【OPEN HOUSE】とことん暮らしやすさにこだわった家
×
【同時開催】後悔しない!私たちらしい暮らしづくりとは?住宅会社の賢い選び方の勉強会
日程 | 5月31日(土)~6月8日(日) |
---|---|
時間 | 10:00~17:00 |
場所 | ご予約いただいた後に詳細はお伝えいたします! |
ご予約方法 | お電話 もしくは お申込みフォームよりお願いいたします! |
設計士の代表自らご提案!石川県小松市・加賀市・能美市の注文住宅・耐震等級3・ZEH住宅・デザイン住宅を手がける工務店なら当社へ。
親世代より
子世代に同居することを提案され、あまり期待はしていなかった部分はありましたが、北出建築工房さんには親世代の私たちの意見も汲んでいただき、実際に建った家を見て、プライバシーも守られつつ、子世代と距離が近いことでお互いに助け合える環境を造っていただきました。ありがとうございました。
子世代
私たちは「家っていくらぐらいするんやろう?」という状態で地元のいろんな住宅会社を回っていました。北出建築工房さんは以前から家づくりの参考にしようと思っていたので、伺いました。 家を建てる為にはお金が必要ですが、家以外にかかるお金や建てた家の維持費など、北出建築工房ではそんな当たり前のようで意外と忘れがちなポイントなども教えてもらいながら家づくりができました。夫婦でとても楽しかったです!
大きな地震の後、このまま進めて良いのか迷った家づくりでしたが、結果的に二世帯住宅になり、色々なところで話し合いはたくさんしました。みんなが納得した家づくりをこの時考える事が出来たのは北出建築工房さんが相談に乗ってくれたおかげです。
本当にありがとうございました。
一見シンプルな家ですが、この36.69坪の空間の中に、私たちのこだわりを取り入れつつ、機能性、デザイン性も備わった家が完成したことに、驚きが止まりません。
2025年4月から、住宅を建てる際の 構造計算の義務が拡大 されることをご存知ですか?
これは「4号特例」の縮小に伴うもので、より高い 耐震性能 が求められる時代になりました。
4号特例とは?
これまで小規模住宅(木造2階建て以下など)については、構造計算が免除される「4号特例」が適用されていました。しかし近年の地震被害を受け、住宅の安全性を高めるための見直しが進められています。
4号特例の縮小は、住宅の省エネ化を促進するために施行される予定です。2050年カーボンニュートラルの実現への取り組みに伴い、省エネ基準の適合が求められています。そのため建築確認申請が免除された状態では、省エネ基準への適合をチェックできません。
耐震性能ってどれくらい重要?
日本は地震大国。家族の命を守るためには、耐震性の高い住宅 が必要不可欠ですが、今の法律では「大地震で1回全壊しないこと」までしか義務とされておらず、地震後の暮らしへのダメージまでは定められていません。
適切な構造計算を行うことで、安心して暮らせる家 を手に入れることが重要です。
耐震等級とは?
家の「地震に対する強さ」を示す指標で、等級1~3 までのランクがあります。
耐震等級1 | 現行の建築基準法を満たす最低限の強さ。 震度6~7程度の地震に耐える設計。 |
---|---|
耐震等級2 | 等級1の1.25倍の強さ。 学校や病院など、防災拠点としての性能を目安に。 |
耐震等級3 | 等級1の1.5倍の強さ。 警察署や消防署など、最も高い耐震性能。 |
耐震等級が高いほど地震への備えが強固になり、住宅ローン減税や地震保険の割引 も受けやすくなります。
耐震構造の違いを知っていますか?
建物の耐震性能を高める方法には主に以下の3つがあります。
耐震構造 | 地震の揺れに「耐える」構造。 →建物全体を丈夫にすることで地震の揺れに耐える設計。基本的な構造。 |
---|---|
制震構造 | 地震のエネルギーを「吸収する」構造。 →壁や柱に制震装置を組み込むことで、揺れを軽減。高層住宅などで活用される。 |
免震構造 | 地震の揺れを「伝えない」構造。 →建物と地面の間に免震装置を設置し、揺れを大幅に軽減。超高性能な構造。 |
耐震等級・構造、きちんとチェックできていますか?
私たち工務店では、以下のサービスを提供しています。
★耐震等級3 を目指した設計と施工
★4号特例縮小に対応した構造計算サービス
★既存住宅の耐震診断と補強提案
家族の命を守るのは、安心の家づくりから!
地震に強い家づくりを、一緒に始めませんか?
気になる方は、お気軽にお問い合わせください!
POINT
一見「平屋」に見える超コンパクトな2世帯住宅
シェア空間を設けつつ、お互いのプライバシーを確保しています。 お互いの、いざというときに隣にいる安心感。 支えあい、フォローし合える快適さを保てる空間になっています。
...
石川県小松市暮らしやすさのポイントがいっぱい!
旦那様築約60年の、耐震も無く、雨漏り、隙間風の酷い家でしたが、全てを叶えて頂きました。
大工さん初め、全ての業者さん達の仕事を拝見し、凄く丁寧でしっかりと施工して頂き感謝しております。
ホテルライクの豪華な内装や介護に特化したスロープ、3連扉等に非常に満足しています。
奥様10月くらいから北出建築さんにリノベーションを頼んで、色々相談したり、悩み、いよいよ完成になりました。沢山の業者さん、大工さん、北出さん達のおかげでとても素晴らしい家になりました。感謝してます。北出建築さんの関係者の仕事を毎日のように見てきました。全ての方たちの丁寧な仕事ぶりには感謝しかありません。誰が見ても素晴らしいお家が完成しました。
本当に有り難う御座いました。
※クリックすると大きく表示されます。
築60年のお家がモダンでホテルライクなお家に甦りました!
まるで新築?
築60年のお家を骨組みだけにして、介護も含めたライフスタイルに合わせ、ガラリと間取りを変え、耐震・断熱性・バリアフリーはもちろん、お施主様の要望を交え、デザインと機能・性能が格段に向上したお家に生まれ変わりました。
新築より熟練した技術や経験が必要なリノベーション。熟知しているからこそできる、北出建築工房plusのあらゆる技の集大成!
※クリックすると大きく表示されます。
POINT
ワンランク上の非日常なホテルライクな家
築60年の家をスケルトンリノベーション!モダンでホテルライクなお家に蘇りました!
...
石川県能美郡一流建築家とゼロから創り上げる世界にただひとつの自由設計。
建築家との対話によって理想の住宅を具現化
HOMAでは建築家とのコミュニケーションを重視し、綿密な対話から理想の住宅像やライフスタイル像を明確化。言葉にして伝えるのが難しいご要望にも、丁寧に寄り添います。
一流建築家が可能とする自由自在なデザイン
ヒアリングや設計、監理を手掛けるのは、第一線で活躍する建築家。豊富な知識と経験、培われたセンスにより、自由自在なデザインと住みやすさを兼ね備えた住宅を実現します。
デザインだけでなく構造や機能も思いのまま
自由設計の注文住宅なら、構造や機能面も思いのまま。建築家と工務店がタッグを組むHOMAだからこそ、専門知識や高度な技術を要する部分にも、徹底してこだわることができます。
様々な要望を叶えるデザイン心も自ずとオープンになる、開放的なLDK。
非日常か゛日常になる、屋上ハ゛ルコニー。
高いデザイン性と暮らしやすさを両立しパッケージング。
住宅の匠が手掛ける8タイプのラインナップを基本に、デザインも間取りも豊富なプランからセレクトオーダーできる「規格住宅」。
豊富な選択肢がそろう多彩なデザインプラン
デザインに左右されない平屋と2階建のセレクト
安全かつ快適な住宅を手の届きやすい価格で
ワンランク上の暮らしの「スタイル」から発想する●●●●の家づくり
暮らしのスタイルを考える
家を建てるのは、人生の一大イベント。「●●●●」では、自分らしさを実現する「暮らしのスタイル」を優先して考える家づくりを一番大切にしています。商品のスタイルを選ぶ
個性豊かな4つの商品をラインナップしました。自分の趣味や遊びのスタイル、感性に最も合うものを選んで、家づくりを始めましょう。素材と色のスタイルを選ぶ
素材の質感とカラーコーディネートは、家全体のイメージを決める大切な要素です。外装も内装も、お気に入りのスタイルを選んでください。インテリアのスタイルを選ぶ
家づくりの仕上げに、専門のデザイナーがセレクトした魅力あふれる家具を合わせて、暮らしを一層楽しく輝かせましょう。
HOMA DESIGNHOMA-BRICK時が経つほどに味わいを増す強く美しいレンガ造りの家。
誰もが一度は憧れるレンガ調の外観。見た目の美しさだけでなく、耐震性や耐久性にも優れ、暮らしを豊かに安心して過ごせる住宅です。
1F 床面積 | 51.13㎡ |
2F 床面積 | 49.27㎡ |
施工面積 | 104.68㎡(31.66坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 1.86㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 1.86㎡ |
吹抜面積 | 3.73㎡ |
屋根勾配2寸未満 | 52.99㎡ |
HOMA-JAPANESE日本の伝統建築と最先端が交わるモダンスタイルの家
大きな軒は、季節ごとに太陽の日差しを調整する傘がわりに。健やかで快適な日々を楽しみたいと願う、大切な家族のための住まいが出来上がりました。
1F 床面積 | 48.02㎡ |
2F 床面積 | 46.37㎡ |
施工面積 | 104.01㎡(31.46坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 4.96㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 1.65㎡ |
吹抜面積 | 4.96㎡ |
HOMA-GALVALUME日本の伝統家屋「町家」を現代風にアレンジした家。
木格子と深みのある色合いの鋼板を組み合わせ、モダンな佇まいに。圧迫感が抑えられ、現代の街並みに溶け込むように洗練された外観デザインです。
1F 床面積 | 49.68㎡ |
2F 床面積 | 48.85㎡ |
施工面積 | 102.53㎡(31.01坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 3.31㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 6.62㎡ |
吹抜面積 | 4.14㎡ |
デッキ・ベランダ面積 | 3.31㎡ |
屋根勾配屋根勾配2寸未 | 52.99㎡ |
HOMA-NATURAL降り注ぐ太陽の光が似合うどこまでも明るく自然な家
大きくつくられた窓とシンボリックな三角屋根が特徴のデザイン。出窓から差し込む柔らかな光やさわやかな空気が、自然をより身近に感じさせてくれます。
1F 床面積 | 48.02㎡ |
2F 床面積 | 48.02㎡ |
施工面積 | 104.33㎡(31.56坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 4.96㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 9.92㎡ |
デッキ・ベランダ面積 | 4.96㎡ |
HOMA-SIMPLE時を経ても飽きることのない究極にシンプルな家。
清廉でシンプルな外観は、まるで美術館のよう。その名の通り、洗練されたミニマルデザインが特徴の住宅です。細部へのこだわりがより美しさを引き立てます。
1F 床面積 | 49.27㎡ |
2F 床面積 | 48.02㎡ |
施工面積 | 103.60㎡(31.33坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 3.72㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 3.72㎡ |
吹抜面積 | 4.96㎡ |
屋根勾配2寸未満 | 52.99㎡ |
HOMA-WOOD歳月を重ねるごとに美しくなる心地よい木の家。
シンプルだからこそ、木の柔らかなぬくもりと美しい木目が際立つ。街並みにも自然と溶け込む落ち着いたデザインは、長く住むほど愛着が湧いてくるはずです。
1F 床面積 | 48.02㎡ |
2F 床面積 | 52.99㎡ |
施工面積 | 104.33㎡(31.56坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 4.96㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 9.92㎡ |
デッキ・ベランダ面積 | 4.96㎡ |
HOMA-SUQARE木の素材をモダンにアレンジしたシャープなスクエア型の家。
白を基調に、ウッドをアクセントで取り入れたデザイン。シャープでスタイリッシュな四角い外観が特徴です。外観には塗り壁材を取り入れ、見た目と機能性を実現しました。
1F 床面積 | 43.26㎡ |
2F 床面積 | 46.37㎡ |
施工面積 | 92.15㎡(27.87坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 4.18㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 3.10㎡ |
屋根勾配2寸未満 | 46.37㎡ |
HOMA-VINTAGEヴィンテージ要素を取り入れた重厚感あふれる佇まいの家。
長い歴史を感じさせるような重厚感と深みのある佇まいです。外観正面のバルコニーの大きな開口部から、自然光とお気に入りの景色を楽しむことができます。
1F 床面積 | 52.99㎡ |
2F 床面積 | 46.37㎡ |
施工面積 | 119.06㎡(36.01坪) |
ポーチ仕上有 面積 | 9.93㎡ |
屋根がかり・オーバーハング 面積 | 13.24㎡ |
吹抜面積 | 6.62㎡ |
デッキ・ベランダ面積 | 6.62㎡ |
屋根勾配2寸未満 | 66.24㎡ |
規格住宅(内観)の主な特徴料理が楽しくなる機能的なハイグレードキッチン「家事」を効率的に楽しくすることで、日常生活はより充実します。お好みのデザイン、そして様々な便利機能が盛り込まれたハイグレードキッチン。家事の中で負担の大きい項目のひとつである料理の時間を、楽しいひとときに変えてくれるはずです。
「収納」へのニーズは、その時々で変わるという考え方家族の成長や年齢の変化、趣味の変化、テクノロジーの変化。収納へのニーズは、住む年数を重ねるごとに変化し続けるものです。適度にシンプルな収納、そこに「可変性」を持たせることで、その時々のニーズに応えられる収納スペースをご提案します。
ストレスのない快適な動線TVを見る、ぼーっとする、掃除、帰宅時、身支度時、就寝前、食事等々。熟慮された動線計画が生活上発生するたくさんの小さなストレスを解消し、家族の暮らしを快適にしてくれます。
豊かな未来を約束する家。
HOMAがご提案するのは、30年先の未来にも"価値が認められる家"。
一流の建築家と技術力のある地域の工務店がタッグを組み、
優れた建材によって、快適で住みやすく、災害に強い家を造り上げます。
多様なニーズに寄り添い、2つの住宅タイプをご用意しました。
規格住宅高いデザイン性と暮らしやすさを両立しパッケージング。
住宅の匠が手掛ける8タイプのラインナップを基本に、デザインも間取りも豊富なプランからセレクトオーダーできる「規格住宅」。
豊富な選択肢がそろう多彩なデザインプラン
一流建築家が設計した8タイプの基本デザインをラインナップ。インテリアブランドやメディアとコラボレートした住宅もそろえ、規格住宅でありながら豊富なデザインをご提案します。デザインに左右されない平屋と2階建の選択
HOMAでは基本デザインの全てにおいて、平屋か2階建かを選択可能。家族構成や暮らし方に合わせた選択ができ、間取りのカスタムが可能なオプションもご用意しています。安全かつ快適な住宅を手の届きやすい価格で
断熱や制震、換気システムをはじめとする、こだわりの標準機能を装備。規格住宅ならではの低価格とHOMAの高いデザイン性を維持しながら、快適で安全な暮らしを叶えます。
注文住宅一流建築家とゼロから創り上げる世界にただひとつの自由設計。
一流建築家との綿密なコミュニケーションをもとに、ゼロから創造していくフルオーダーメイドの「注文住宅」。
建築家との対話によって理想の住宅を具現化
HOMAでは建築家とのコミュニケーションを重視し、綿密な対話から理想の住宅像やライフスタイル像を明確化。言葉にして伝えるのが難しいご要望にも、丁寧に寄り添います。一流建築家が可能とする自由自在なデザイン
ヒアリングや設計、監理を手掛けるのは、第一線で活躍する建築家。豊富な知識と経験、培われたセンスにより、自由自在なデザインと住みやすさを兼ね備えた住宅を実現します。デザインだけでなく構造や機能も思いのまま
自由設計の注文住宅なら、構造や機能面も思いのまま。建築家と工務店がタッグを組むHOMAだからこそ、専門知識や高度な技術を要する部分にも、徹底してこだわることができます。こだわりの標準仕様
HOMAの住宅に導入されているこだわりの標準仕様をご紹介します。
デザイン性、機能性に優れたさまざまな仕様で、あなたの理想を家づくりや快適な暮らしを実現します。
キレイな空気を感じられるお家断熱性能を高くすると、気密性が高くなり、空気がこもってしまいます。
そこで、備長炭から生まれた壁材や、換気システムを使用することで、
断熱性能と同時にキレイな空気を保っています。
コストを抑えながら快適に過ごせるお家喚起の際に捨てられてしまう室内の暖かさや涼しさを再利用(熱回収)するので、
夏はエアコン、冬は暖房等を使用して頂くことで、省エネ効果もあります。
冬には室内の排気から水蒸気を回収して室内に戻すので、室内の乾燥防止にもなります。
高断熱・高遮熱・高気密で快適かつ家計に優しい家お家寒い冬も暑い夏も一年を通し心地よい居住空間にするため、室内側に入る外気温をできるだけ抑制。
優れた断熱性と気密性で外気温の影響を受けにくくすることにより、
一定の室内温度・湿度を保てるので、家の寿命は延び、冷暖房費の節約にも貢献します。
生活を豊かにする標準仕様現在お家を建てる時の最低条件にもなっている以下の内容については
標準仕様として追加することができます。
石川県小松市の土地の特徴
北出建築工房plusがある小松市は自然に恵まれた地域です。既に住まわれている方にとっては当たり前のことですが、白山国立公園の麓に位置し、木場潟や手取川といった綺麗な水辺の風景が広がっていることも特徴のひとつです。
交通の利便性では小松空港が市内にありますし、北陸本線をはじめとする様々な鉄道網があるので、日常の通勤や移動、旅行をするのにも非常に便利です。
このように自然が豊かなうえに交通系のインフラも充実しています。またお店も充実しているで、家族連れの方にとっては非常に住みやすいのではないかと思います。
石川県の土地相場
石川県全体で見ると観光地としても有名な金沢市はどうしても土地の価格が高い傾向にあります。しかし交通の便も良い小松市や弊社が施工可能なエリアとしている加賀市や能美市についてはまだまだ土地の価格も落ち着いています。しかし駅から近いといったところや幹線道路に近いとなると金額も少し上がってきてしまうかもしれません。
初めての土地探し、きっとわからないことだらけだと思います。どのようなことを気にしていいかわからない、実際に〇〇の辺りに土地を買った場合にどんなメリット、デメリットがあるかわからないという方もぜひご相談ください。今までに建ててきた事例も踏まえて、ご提案が可能です!
土地探しで重要な4つのこと
先取りして北出建築工房plusでもご案内させていただくことがある、重要な4つのポイントをお届けします。
お問い合わせいただいた際にヒアリングなどもしながらさらにポイントをお伝えします!
土地探しの妥協ラインは80点!
土地探しにおいて重要なことは優先順位(立地が良いところ・日当たりが良いところ・学校が近いところなど)を決めることです。しかし優先順位を決めなかったとしても、そのすべての条件にぴったり当てはまる土地はなかなか見つけることができないものです。
土地探しでは、厳しく判断しても「80点」が妥協ラインと言われています。逆に80点であれば、建てるお家の工夫や外構工事によっていくらでも欠点を補うことができます。
総合的に判断し80点を超えているようであれば、土地の購入を視野に入れてもよいでしょう。
土地よりも先に家のプランを先に決める!
「そもそも土地がなければ家を建てられない」という思いから、真っ先に土地を探してしまう方が多いようです。しかし先に土地を決めてしまうと土地の面積や形状に制限がついてしまい、理想の家をイメージしにくくなってしまいます。
そのため、まずは理想の家をある程度プランニングし、それから条件を満たす土地を探すようにしましょう。そのお手伝いももちろん可能です!
気になる土地は自分の目で確認する
気になる土地を見つけたら、必ず現地を見にいくようにしましょう。実際に自分の目で見ることや、良くも悪くも様々な発見ができるはずです。
確認することは様々です。車通りはどれぐらいあるのか、ここから駅までの道はどれぐらいなのか、車の運転は問題なさそうか、近所のお家はどのような雰囲気かなどなど、実際に自分の目で確認しないとわからないこともたくさんあります。
法規制・インフラを事前に確認
土地には建ぺい率や容積率、道路制限など様々な法規制がかけられています。土地によっては建物の高さや面積などに制限が加わるため、必ず事前に確認しなくてはいけません。また上下水道、ガスなどのインフラ設備も重要です。インフラが整っていない場合、大規模な工事が必要になり多額の費用が発生する場合もあります。
この辺りについてもよくわからないということは北出建築工房plusに相談していただければ、一緒に確認しますのでご安心ください。
一言に土地と言っても考えなければいけないことは様々ですよね。一生のうちで一度しか経験をしないものですし、わからないことだらけでもしょうがないことです。なにから考えなければいけないのか、何を重要視していくのがいいか、色々なことを一緒に考えていきましょう。
1.はじめに:注文住宅と外構工事の基本を学ぼう
注文住宅を検討する際、家の内部だけでなく、その外周りの整備、いわゆる外構工事にも目を向けることが重要です。外構工事とは、敷地内のアプローチ道路、駐車場、庭造りなど、住宅の外回りを整える工事のことを指します。この工事は家のデザインを際立たせるだけでなく、機能性や快適性を向上させる役割も持っています。
多くの場合、外構工事は家本体の建設計画と一緒に考えることが可能ですが、別途専門の業者に依頼することもできます。計画段階で外構を考慮に入れることにより、土地の有効活用やコスト削減が期待でき、より一層統一感のある美しい住まいを実現することが可能になります。
注文住宅と外構工事を同時に進めることのメリットを理解し、自分たちの理想とする住空間を実現させましょう。この記事シリーズでは、外構工事の具体的な内容や、そのメリット、計画のポイントについて詳しく解説していきます。
2.注文住宅と外構工事:一緒に進めるメリット
注文住宅と外構工事を同時に進めることには大きなメリット
計画の一貫性を保ちやすくなるため、全体のデザインがスムーズに統合される
建物と外構のスタイルが互いに補完し合い、より魅力的な住環境を作り出すことができます。
一元管理により工程がスムーズに進み、工事期間やコストの削減にも繋がる
外構を計画する際に必要な地盤改良や排水設備の配置など、建物の構造と直接関連する要素を事前に整理し、無駄な再作業を避けることが可能です。
通常外構工事は建物完成後に行われることが多いですが、同時進行することで生活を始めるまでの時間を短縮でき、引っ越し後すぐに快適な生活空間を享受できる
このように、注文住宅と外構工事を一緒に進めることで、効率的かつ経済的な建築計画を実現することが期待できます。
3.外構工事の種類と特徴:あなたの家に最適な選択を
外構工事は、住宅の印象を大きく左右し、住む人の生活を豊かにする重要な要素です。主に以下のような種類があります。
アプローチとエントランス
家へのアプローチや玄関周りのデザインは、訪れる人に第一印象を与えるポイントです。素材や色、形状を工夫することで、個性的かつ機能的なエントランスを作り出せます。
駐車場
自動車を保管するためのスペースは、使いやすさと安全性が求められます。舗装材料の選択や配置、動線の設計により、日常の利便性を高めることができます。
庭園
緑豊かな庭は、住宅の美観を向上させるだけでなく、リラクゼーションスペースとしての機能も果たします。植栽計画には、四季を通じて楽しめる植物選びが重要です。
フェンスや門扉
プライバシーの保護と防犯の観点から、フェンスや門扉の設置も考慮されるべきです。デザインと機能性を兼ね備えた選択が求められます。
外灯と照明
外灯は安全性を確保するとともに、夜間の雰囲気作りにも一役買います。エネルギー効率の良いLED照明などを選ぶと、コストパフォーマンスも向上します。
これらの外構工事は、住宅の価値を高め、快適な居住環境を実現するために不可欠です。自分たちのライフスタイルに合った外構設計を行い、理想的な住まいを作り上げましょう。
4.コストを抑えるポイント:外構工事を賢く計画する方法
外構工事のコストを抑えるには、計画的に進めることが重要です。賢くコストを管理するためのポイントをいくつか紹介します。
事前の詳細なプランニング
外構工事を始める前に、詳細な計画を立てることがコスト削減の鍵です。必要な作業や材料、予算を明確にし、無駄な出費を避けます。
複数の見積もりを比較
複数の業者から見積もりを取り、価格とサービスを比較することで、最もコストパフォーマンスの高い業者を選択します。ただし、安さだけでなく、品質や信頼性も考慮することが重要です。
シーズンを考慮する
外構工事の需要が低いシーズンに計画することで、業者が割引価格を提供することがあります。タイミングを見計らって工事を進めると、コストを下げることができる場合があります。
DIYできる部分は自分で
簡単な造園や小規模な舗装は自分で行うことで、工賃の節約につながります。ただし、専門的な知識が必要な作業はプロに任せることが安全です。
長期的なメンテナンスコストも考慮
初期の投資は少し高くても、長期的にメンテナンスが少なく済む材料や設計を選ぶことで、トータルでのコスト削減に繋がります。
これらのポイントを活用し、計画的に外構工事を進めることで、賢くコストを抑えながら理想の外構を実現することができます。
5.デザインと機能性を高める外構のアイデア
美しさと実用性を兼ね備えた外構デザインは、住まい全体の魅力を引き上げます。ここでは、デザインと機能性を高める外構のアイデアをいくつか紹介します。
多機能フェンス
プライバシー保護だけでなく、緑を這わせるトレリス機能を持つフェンスや、照明を組み込んで夜間も美しく見せるデザインは、機能性とデザインの両方を提供します。
ウォーターフィーチャー
小さな噴水や滝は、庭に癒しの要素を加えるだけでなく、自然の音で周囲の騒音を和らげる効果があります。視覚的にも心地よい空間を創出します。
パビリオンやパーゴラ
屋外でリラックスできるスペースとして、パビリオンやパーゴラを設置することで、家族や友人との時間をより快適に楽しむことができます。夏の日差しを遮りつつ、開放感のある休息場所となります。
スマートライティング
LEDやソーラーライトを使用したスマート照明システムは、エネルギー効率が良く、夕暮れ時に自動で点灯する機能など、利便性も提供します。外構の安全性と美観を同時に向上させます。
再生材を活用したデザイン
持続可能な素材を使用したデザインは環境に優しく、ユニークな外観を作り出します。再生木材やリサイクルされた石を用いることで、エコフレンドリーな外構が実現します。
これらのアイデアを取り入れることで、住まいの外構をより機能的で魅力的なものに変えることができます。
6.工務店が教える:外構工事のよくある質問と答え
外構工事に関してお客様から頻繁に寄せられる質問とその答えを、分かりやすく解説します。
Q1: 外構工事の適切なタイミングはいつですか?
A: 建物の建設と同時に計画を進めることをお勧めします。これにより、全体のデザインの統一感が保たれ、工事の効率も向上します。
Q2: 外構工事の平均的な費用はどれくらいですか?
A: 費用は計画の規模や選ぶ素材に大きく依存しますが、一般的には数十万円から数百万円の範囲です。具体的な見積もりは計画の詳細に基づいて行われます。
Q3: 外構工事にはどのような許可が必要ですか?
A: 大規模な変更や特定の地域では建築許可が必要になる場合があります。地元の建築基準法や条例を確認することが重要です。
Q4: 外構工事で最も重要な考慮事項は何ですか?
A: 設計の美観だけでなく、機能性や安全性、メンテナンスのしやすさも重要です。また、将来的なライフスタイルの変化にも柔軟に対応できる設計を考えることが望ましいです。
Q5: 環境に優しい外構工事を行うにはどうすればいいですか?
A: 水はけの良い設計や地元の植物を使用した植栽、再生可能な材料の選択など、持続可能な方法を取り入れることが可能です。
これらの質問と答えを参考にして、より良い外構工事の計画を立てましょう。
7.まとめ:賢い注文住宅と外構計画で夢の住まいを実現
注文住宅と外構工事を計画する際には、デザインと機能性を重視し、コストを効率的に管理することが重要です。賢い計画と選択を通じて、理想的な住まいを実現するためのポイントをこのシリーズで詳しく紹介してきました。
計画の一貫性を保つ
注文住宅と外構を一体で考えることで、デザインの統一感を保ちながら、コストと工期の削減を実現します。
適切なタイミングでの計画
外構工事は建物の建設と同時に行うことで、全体の調和を図り、無駄な作業を省けます。
機能性と美観のバランス
実用性の高いデザインを選ぶことで、長期にわたり快適に暮らすことが可能になります。
持続可能な選択
環境に優しい素材や設計を取り入れることで、持続可能な住まいを実現し、将来的なメンテナンスコストも削減できます。
このガイドを参考にしながら、あなたの理想とする住まいの計画を進めてください。賢い選択と計画が、夢の住まいを現実のものに変える鍵となるでしょう。
1.はじめに:注文住宅を検討する若い夫婦へ
皆さんが「自分たちの家を建てたい」と考え始めたとき、何を一番に思い浮かべますか?多くの若い夫婦にとって、家はただの住まい以上のものです。それは夢や希望、そして家族の未来を形作る場所です。
しかし、予算の制約や選択肢の多さが、理想の家を実現する道のりを複雑にしています。
特に、ハウスメーカーの提案するプランに心惹かれつつも、しばしば「予算オーバー」で断念せざるを得ないケースがあります。そこで、多くのカップルが注文住宅へと目を向けるのです。注文住宅なら、自由度が高く、予算内で最大限の価値を引き出すことが可能です。
この記事では、注文住宅の選択がなぜ理想的なのか、そしてどのようにして夢の家を実現できるのかを探ります。工務店の専門知識を活用して、デザインの良い家をコストを抑えつつ建てるためのポイントをお伝えします。一緒に理想の住まいを実現しましょう。
2.ハウスメーカーに見切りをつけた理由とは?
家づくりを始める際、多くの方がまずハウスメーカーへ足を運びます。広告やカタログで魅力的に映るモデルハウスは、確かに心を惹きますが、実際のところ、ハウスメーカーの提案がすべてのカップルに最適とは限りません。多くの若い夫婦がハウスメーカーを選択から外す主な理由は、「柔軟性の欠如」と「コストパフォーマンスの問題」です。
ハウスメーカーの多くは、規模の経済を背景に、限られたプランの中から選ぶ形式をとっている
これにより、個々のニーズや細かなカスタマイズが求められる場合、対応が難しくなることがあります。
標準化された部材や設計を使用することでコストを抑える一方で、個性的な要望に応じるための追加費用は高額になりがち
予定していた予算を超えてしまうことも少なくない
初期の見積もりでは想定内の価格であっても、実際の建設段階での変更やアップグレードの要望が生じた際、予想外の追加費用が発生することがあります。
こうした経験を通じて、多くのカップルはより柔軟で個別対応が可能な注文住宅の道を選ぶことになるのです。
3.注文住宅を決めた瞬間:実際に建てたカップルの声
注文住宅を選ぶきっかけは人それぞれですが、共通しているのは「自分たちの理想を形にしたい」という強い願望です。実際に注文住宅を建てたカップルたちから、彼らがその選択を決断した瞬間のエピソードを聞いてみました。
東京都在住のAさん夫妻
子供の成長に合わせた家を建てたいと考えていました。「子供の趣味や学びのスペースを自由に設計できることが、注文住宅ならではの魅力です。ハウスメーカーでは提案されない独自のアイデアを反映できた時、これが正解だと感じました。」
Bさん夫妻
趣味を存分に楽しめる家を望んでいました。「私たちは音楽が好きで、防音室を家に設けたかったんです。それがスムーズに計画できたのは、注文住宅だからこそ。自分たちのライフスタイルに合った家を実現できて、本当に満足しています。」
このように、各家庭が抱える独自のニーズや夢を実現するために、注文住宅という選択肢が光る瞬間があるのです。それぞれのストーリーからは、自分たちの生活に最適な空間を追求する情熱が感じられます。
4.デザインとコストのバランス:注文住宅の魅力
注文住宅の大きな魅力の一つは、デザインの自由度とコストのバランスを自分たちでコントロールできる点にあります。一般的なハウスメーカーの場合、標準化されたプランに沿って建築が進められますが、注文住宅ではお客様一人ひとりの具体的な要望に応じたカスタマイズが可能です。
例えば、リビングの広さ、窓の位置やサイズ、内装の素材選びに至るまで、細部にわたって自分たちの理想を反映させることができます。
また、エコ素材を使うことで長期的なランニングコストを抑えるなど、環境とお財布に優しい選択も可能です。
費用面
注文住宅はその透明性が高い
初期の打ち合わせで詳細な見積もりが提示され、どの部分にどれだけのコストがかかるのかが明確になるため、予算管理がしやすくなります。
また、不必要なコストを削減し、最も価値を感じる部分に資金を投入することで、全体のバランスをとることが可能です。
このように、注文住宅はデザインとコストの最適なバランスを実現するための柔軟な対応が可能であり、それが多くの人々にとって魅力的な選択肢となっています。
5.予算を抑えて夢の家を建てる秘訣
理想の家を予算内で建てるためには、計画的なアプローチが不可欠です。注文住宅においてコストを効果的に管理するための秘訣をいくつかご紹介します。
建設計画を始める前に、明確な予算計画を立てる
どれだけの資金を投入できるかを事前に決め、その範囲内で何が実現可能かを設計者や建築家と共に検討します。また、予期せぬ出費に備えて、予算の10%程度を予備費として確保しておくことも大切です。
優先順位をつける
全ての願望を叶えるのではなく、最も重要な要素に焦点を当て、他は妥協することが時には必要です。例えば、キッチンやバスルームなど、日常生活で長時間を過ごす場所には資金を多めに割り当て、使用頻度の低い部屋はシンプルな設計にするなどの工夫が考えられます。
材料の選択にも工夫を凝らす
コスト削減が可能です。例えば、高価な輸入素材ではなく、国産の質の良い材料を選ぶことや、リサイクル材を利用することも一つの方法です。これにより、環境にも優しく、経済的にも利点があります。
信頼できる建築家や工務店との良好なコミュニケーションを保つ
計画段階での透明なコミュニケーションを通じて、予算オーバーを防ぎながら、期待に沿った家づくりを実現できます。
これらの秘訣を活用し、賢く予算を管理しながら、夢の家を建てましょう。
6.工務店を選ぶ際の重要ポイント
注文住宅を建てる際には、適切な工務店の選択が成功の鍵を握ります。ここでは、工務店を選ぶ際の重要ポイントを解説します。
実績と評判の確認
工務店を選ぶ最初のステップは、その実績と評判を確認することです。過去の計画やポートフォリオを見ることで、そのクオリティやスタイルが自分たちの希望に合っているかを判断できます。また、既存の顧客からのレビューや評価を参考にすると良いでしょう。
対応の良さとコミュニケーション能力
計画を進行する上で、工務店とのコミュニケーションは非常に重要です。初回の打ち合わせでの応対や、質問に対する回答の速さ、明確さをチェックしましょう。ここでの対応がスムーズであれば、建築中も同様に良好なコミュニケーションが期待できます。
柔軟性とカスタマイズの提案力
注文住宅はその名の通り、顧客の要望に応じてカスタマイズすることが大きな特徴です。工務店がどれだけ柔軟に要望に応えられるか、また創造的で実用的な提案ができるかも選定の大きなポイントとなります。
アフターサービスの充実
家は完成した後もメンテナンスが必要です。長期にわたるサポートや保証が整っているかどうかも、工務店を選ぶ際に重視すべきです。良質なアフターサービスがあれば、長く安心して住むことができます。
これらのポイントを基に、信頼できる工務店を選び、理想の家づくりを実現しましょう。
7.まとめ:理想の家を現実にするために
注文住宅を建てる過程は、多くの決定と計画が必要ですが、その全てが自分たちの理想を形にするための重要なステップです。この記事シリーズを通じて、注文住宅を選ぶ際の様々なアスペクトを考察しましたが、最終的に大切なのは「自分たちの生活スタイルに合った家を、予算内で実現する」ことです。
建築家やデザイナーとの密接な協力、正確な予算管理、そして工務店の選定における慎重な判断が、すべては理想の家づくりを支える柱です。
自分たちの夢を具体的に伝え、専門家と共にそれを形にしていくプロセスは、時には挑戦的かもしれませんが、その全てが将来の満足へとつながります。
最後に、自分たちの家づくりにおいて重要なのは、妥協することなく、最善の選択を続けること。デザインの自由度が高く、コストパフォーマンスに優れ、そして何よりも「住む人の幸せ」を第一に考えた家が、真の意味での「理想の家」です。
このシリーズを通じて得られた知見が、皆さんの家づくりの一助となれば幸いです。理想の家を現実のものとする旅に、最良の選択が伴いますように。
イベントは無事に終了いたしました!
お越しいただいた方々ありがとうございました!
日程 | 6月1日(土)・2日(日) |
---|---|
時間 | 10:00~17:00 |
場所 | ご予約いただいた後に詳細はお伝えいたします! |
ご予約方法 | お電話 もしくは お申込みフォームよりお願いいたします! |
Point!! リモコンスリットシャッター
まるで新築?築60年のお家を骨組みだけにして介護も含めたライフスタイルに合わせ、ガラリと間取りを変え、耐震・断熱性・バリアフリーはもちろん、お施主様の要望を交え、デザインと機能・性能が格段に向上したお家に生まれ変わりました。
新築より熟練した技術や経験が必要なリノベーション。
北出建築工房plusのあらゆる技の集大成!
家が変わるとモチベーションも変わります!気持ちが変わると日々の暮らしやすさも変わります。
ぜひご自身でご体感ください。
運命の出会い最初はフリーペーパーの記事を見てとても良さそうに思ったので説明を聞きに行きました。他の工務店なども見学など行ったのですが即決は出来ず...。
でも北出さんに説明を聞きに行った時は夫婦2人とも『 ここで建てたい!』と思ってその日のうちによろしくお願いします!と伝えました(笑)
決め手はいい意味でビジネス感がなく客目線で話してくれたことです。数時間話しただけだったけど『 ここに任せとけば間違いない』と直感で思いました。あの時の自分たちを褒めたいです(笑)
最高の工務店気軽になんでも言えるし、どんな疑問にも丁寧に答えてくれる。『 こんな風にしたい』とざっくり言ったことも思ってる以上のものにしてくれました。
不安だったことはほとんどありませんが、大事な連絡が遅い時がありました。社長!忙しすぎです(笑)
実際に建ててみてセンス爆発の自慢すぎる家になりました。こうしたい!あーしたい!と社長と盛り上がりながら決めることが出来て、最初から最後までずっと楽しかったです。
家のテーマ『 オシャレな家にしたい』をテーマに建てました。こだわりポイントは落ち着くグレーの壁紙です。ブルックリン風にしたくて各部屋にアクセントも取り入れて、オシャレでありながら落ち着く居心地がいい家に出来たと思います。
コンパクトな家なのに、夫婦の趣味のゲーム部屋まで作ってくれて最高すぎます。毎晩2人でゲームをして、たまにお酒も飲みながら、北出さんが作ってくれたオシャレな最高な家でこれからも仲良く住みたいです🥰
ギャラリー
POINT
コンパクトだけど広い!限られた土地を100%活かすため...
石川県小松市能登半島地震の被害
2024年1月1日、新年を迎えて早々に地震は起こりました。みなさまにとってもまだまだ記憶に新しい災害だと思います。
この大地震によって、数多くの建物が倒壊し下敷きになってしまった方も多いと言われています。亡くなられた方の約半数が下敷きになってしまったことによる「圧死」や、下敷き後の救助に時間がかかってしまったことによる「低体温症」や「凍死」だったと言います。
ではこの建物、特に家屋の倒壊はなぜ起こってしまったのでしょうか。
倒壊してしまった理由とは
能登半島地震で家屋が倒壊した原因は、木造住宅の低い耐震化率が考えられます。自治体によっては、住宅の半数程度が国の耐震基準を満たしていないという状況です。
また地震による被害が大きかった石川県珠洲市では、去年5月に震度6強、その前年にも震度6弱の地震があったため、建物の疲労があったと分析されています。
このような既に地震の影響を受けた木造住宅は、地震に対する耐久性が低く、構造的な問題が生じやすいことが指摘されています。耐震化の重要性を再認識し、適切な対策を講じることが、今後の地震リスクを軽減するために必要です。
新耐震基準の真相とは
現在の家屋には新耐震基準というものが設けられています。しかしこれは震度7クラスの地震に「1度だけ耐えられる」ことを前提としたものです。
これは、地震によって仮に建物が傾いたとしても、すぐに倒壊には至らずに住人の命を守ってくれる、というような意味です。
裏を返せば、その後に繰り返される地震(余震)によって、建物が倒壊する可能性はあるということです。報道では新耐震以降の建物が倒壊した、ということがある種の驚きとともに伝えられていますが、見方を変えれば当然起こりうる事態だということが言えます。
耐震等級3の家で地震に強い家に
耐震等級は「住宅性能表示制度」の中の1つの基準です。第三者機関による厳密な調査により、地震が起きたときの強さについて、等級1~3の数字で示しています。
家を建てるときや購入するときに間取りや内装は目で見ることで判断できますが、「地震に対しての建物の強さ」などはなかなか判断できません。安心のためにも耐震等級にこだわって家を建てることも考慮していきましょう!
地震が多い日本では、耐震性能の高さによって住宅の価値が大きく左右されます。住宅は地震から家族を守ることはもちろん、地震のあとも安全に住み続けることのできる「強さ」が必要です。また住まいの耐久性を高めることで、資産としての価値も上がります。
耐震等級について
耐震等級1
耐震等級1は、現在の建築基準法で定められた最低限の耐震性を満たしていることを表します。最低限とは数百年に一度程度発生する地震(震度6強~7程度)で、倒壊・崩壊しない程の強さです。
震度6強~7といえば、最近でいうと東日本大震災や熊本地震などのレベル。このような大地震で建物が損傷したとしても、人命が損なわれるような壊れ方はしないよう設計されています。
耐震等級2
耐震等級2は、等級1の1.25倍の地震力に耐えられる強度です。つまり震度6強~7レベルの1.25倍の力に対して、倒壊・崩壊しないような強度が求められます。
災害時の避難場所として指定されている学校・病院などの建物では、耐震等級2以上が確保されるようになっています。長期優良住宅の認定にも、耐震等級2以上が必要です。
耐震等級3
最も高いレベルが耐震等級3で、等級1の1.5倍の地震力に耐えられる強度です。つまり震度6強~7レベルの1.5倍の力に対して、倒壊・崩壊しないような強度が求められます。
耐震等級3は、災害時の救護活動の拠点となる消防署・警察署などの建物の基準にもなっています。
現在は1981年6月1日以降に建築された建物については、評価書の有無に関わらず、耐震等級1レベルの耐震性を持っています。しかしそれだけでは安心しきれないと思います。また耐震等級3があれば絶対に平気なのかと言えばそうとは言い切れないことも事実です。
揺れに耐えるのが耐震等級ですが、その揺れ自体にも対策が必要になるのです。耐震と制震を兼ね備えることでより地震に対して強いお家が出来上がります。
過去20年間に起きた大地震
年 | 名称 | 震度 | 倒壊した家屋 |
---|---|---|---|
2001年 | 芸予地震 | 震度6弱 | 全壊 8,369 棟 半壊 32,478 棟 一部破損 146,382 棟 |
2003年 | 十勝沖地震 | 震度6弱 | 全壊 棟 半壊 棟 一部破損 棟 |
2004年 | 新潟県中越地震地震 | 震度7 | 全壊 2,827 棟 半壊 12,746 棟 一部破損 101,509 棟 |
2007年 | 能登半島地震 | 震度6強 | 全壊 609 棟 半壊 1,368 棟 一部破損 12,326 棟 |
2008年 | 岩手・宮城内陸地震 | 震度6強 | 全壊 30 棟 半壊 143 棟 一部破損 2,380 棟 |
2011年 | 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) | 震度7 | 全壊 128,529 棟 半壊 240,284 棟 一部破損 棟 |
2016年 | 熊本地震 | 震度7 | 全壊 8,369 棟 半壊 32,478 棟 一部破損 146,382 棟 |
2018年 | 大阪北部地震 | 震度6 | 全壊 21 棟 半壊 483 棟 一部破損 61,266 棟 |
2018年 | 北海道胆振東部地震 | 震度7 | 全壊 491 棟 半壊 1,818 棟 一部破損 47,108 棟 |
2024年 | 能登半島地震 | 震度7 | 全壊 8,027 棟 半壊 13,668 棟 一部破損 59,997 棟 |
安心、安全の家は三位一体が基本!
「制震デバイス」で地震エネルギーを吸収
本当に強い家とは、自身の揺れで倒壊しないことはもちろん、地震のあとも安心して住み続けることができる住まいです。株式会社北出建築工房plusでは、地震の揺れを吸収し、繰り返される地震動にも耐えられる高い耐震性能を備えています。
国土交通省の「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」の報告書によると、震度7の揺れが2回続くような震災で建物の倒壊を防ぐには現行の耐震基準の約1.5倍の強度が必要であることがわかっています。これは耐震等級3の家に相当し、それ未満では倒壊の可能性があるということです。
繰り返される地震動に耐えるためには、「耐震」だけでなく、「制震」や「基礎の強さ」が必要不可欠です。北出建築工房plusで扱っている制震ダンパーでは最大50%もの地震エネルギーを吸収(低減)することが可能です!
新しい省エネ「ZEH」
今、日本の住まいと住み方が変わろうとしています。それが、住宅の本格的なゼロ・エネルギー化への取り組みです。
先進のテクノロジーと最新のノウハウで実現できる「ZEH (ゼロ・エネルギー・ハウス)」で、石川県の寒さや土地柄を活かしたお家づくりをしましょう。
ZEHゼッチとは? (ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
環境に配慮した暮らしのために、「住宅の省エネルギー化」が最重要課題のひとつとなっています。2025年に義務化が求められる省エネルギー基準よりも、さらにグレードの高いものが「ZEH基準」です。ZEHとは、高い「断熱」性能をベースに、高効率機器やHEMSによる「省エネ」、太陽光発電などによる「創エネ」を組み合わせることで、住宅の一次エネルギーの年間消費量が正味でおおむねゼロになる住まいのこと。
ZEH支援事業による普及促進のための補助金制度※もあります。さらに日本全国でZEHを建てられるようにバリエーションが追加されました。建設条件や地域、ご家庭ごとのニーズなどに合わせて幅広く対応ができるようになり、今後、ますます住宅の省エネルギー化が進むことが期待されています。
※補助金事業は予算額・期間が定められています。
ZEHは「断熱」「省エネ」「創エネ」でエネルギー収支をゼロにする住まいです。
エネルギーを極力必要としない家
断熱性能の要件(高断熱外皮)
エネルギーを上手に使う家
省エネの要件(省エネルギー設備)
エネルギーをみずから創る家
創エネの要件(太陽光発電システム等の再生可能エネルギーシステム)
ZEHの4つのメリット
健康への好影響
高断熱住宅は居室間の温度差による急激な血圧上昇を防ぐほか、その総合的な効果により健康改善に結びついているという調査結果もあります。光熱費の削減
ZEHにすることで、光熱費は一般的な在来住宅と比較して大幅に削減することができる。そのため、地球にも、そして家計にもやさしい住まいになる。災害時にも貢献
太陽光発電による創エネと蓄電池による蓄エネを組み合わせれば、停電時でも生活に必要な電気機器を稼働させることが可能になるため、災害時にも心強い。快適性の向上
高断熱に加え、自然の力を利用するパッシブデザインという設計手法により、省エネとともに、光や風の心地よさ、太陽の暖かさにより快適性も向上する。
ZEHの未来とは?
ZEHはもう、当たり前になります。
地球温暖化ガスの排出量削減が世界的な課題とされているなか、政府が2030年までに新築住宅の平均での実現をめざしている「ZEH」。一次エネルギー消費量収支ゼロの住まいが、いまや当たり前になりつつあります。
石川県を知り尽くした株式会社北出建築工房plusだからこそできるオリジナル工法により、心地よく、より快適な毎日を楽しめる、ハイレベルなZEHをお届けしています。
北出建築工房plusのZEH
ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト
ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト
この度『令和6年能登半島地震』により、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、被災になられた皆様、ならびにそのご家族の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
被災された皆様の生活が一日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。
また救助活動の為に県内外から駆けつけてくれている消防・自衛隊・医療関係者・ボランティアの方々、またたくさんの支援やメッセージをありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
日を追うごとに、見えてくる被害の大きさに胸が締めつけられる思いです。
断水や食料・物資の不足、ガソリンの不足等などもあり、"今すぐ力になりたい"思いがありますが、車両の渋滞が救命活動の妨げになるので今は見守ることしかできません。
まだまだ余震が続く中、不安が残りますが、私たちも同じ石川県民としてできる限りのことをやっていこうと思っております。
代表取締役 北出真一
スタッフ一同
20年、30年と時が経っても安心して暮らし続けるために、しっかりとした構造性能を重視しています。
日本の風土にも合う、木造軸組在来工法を採用し、地盤調査からベタ基礎、頑強な柱や壁で耐久性のある家を実現しています。
日本の風土に合った木造軸組在来工法を良質な木材で実現
北出建築工房plusは木の家づくりにこだわります。豊かな四季がある日本には、香りの良さ、温かさ、肌触り、強さ、調湿機能などを持った木が最適と考え、長年にわたり木の家づくりが受け継がれてきています。
北出建築工房plusは最も普及している木造軸組在来工法にパネル併用と断熱材一体式パネル工法を採用。柱と梁で構成されるこの建築方法は設計の自由度が高く、お客様の様々なご要望にお応えすることが可能です。
また伝統的な技に現代の高度な建築技術と独自の木材流通・品質管理システムをプラスすることにより、高性能の住宅を実現しました。
北出建築工房plusの家は「重心」と「剛心」の位置が近いから「優良」
耐震壁の位置やバランスによって、剛心の位置は変化します。北出建築工房plusは「より強い家づくり」のための優良の中でもさらに強くバランスの良い位置を目指して、丁寧に設計・計算しています。
建物全体を換気し、腐食を防ぎ、シロアリの発生原因を防ぐ
外壁材と構造躯体の間に外気が流れる通気層を作ることによって、湿気を外部に放出。壁内の通気層は屋根裏まで通っており、結露や湿気を少なくすることで、構造体や断熱材を腐食やカビから守ります。
また、基礎パッキンを採用し、床下のすみずみまで風を行き渡らせることにより、シロアリの発生を未然に防ぎ、建物の耐久性を向上させます。
強い家づくりのために全棟に地盤調査を実施
強い家づくりの基本は、建物をしっかりと支える地盤です。北出建築工房plusは、着工前に建築予定地の地盤を調査。地盤が軟弱な場合には、適切な地盤改良工事を施して、確かな地盤を確保しています。
判定イメージ地盤改良工法概念図
四方から支えることで、家全体を一体化する耐力面材
筋交いをバランスよく配置し、接合性能と強度の高い構造用耐力面材を土台や柱、梁へ直接張ることにより、地震や暴風に対する強度がアップ。四方を囲む耐力面材によって、外部からの力を建物全体へ分散させ、高い耐震性を確保します。
家全体をしっかりと支えるベタ基礎工法
強い家づくりにこだわる北出建築工房plusは、建物を底面全体で支えることで不動沈下を起こしにくいベタ基礎を標準採用しました。コンクリートは計画共用期間の高い耐久性と強度を確保し、鉄筋は品質管理を徹底した鉄筋を採用しています。
建物をしっかりと支え、強い地震の揺れにも耐える強固な家づくりを実現しています。
耐震性能としては最高ランクの「耐震等級3」で地震に負けない強い家
長期優良住宅の認定項目のひとつに耐震性があります。認定基準として住宅性能表示制度「等級2」以上が求められているのに対し、北出建築工房plusの一部のお家では「等級3」を搭載。
数百年に一度発生する地震(阪神淡路大震災クラスの地震)の1.5倍の力でも倒壊・崩壊しないレベルの高い耐震性を確保しました。暮らしをしっかりと守る、安全で安心な住空間を築きます。
震度7以上の連続加振実験でも高い耐震性能を証明。
北出建築工房plusが標準とする「耐震等級3の家」と建築基準法の「耐震基準ぎりぎりの家」に対して、木造住宅を倒壊させやすい波形を持つ、震度7の揺れを連続して与える実大振動実験同時に実施。
大きな被害が確認された「耐震基準ぎりぎりの家」に比べ「耐震等級3の家」は、継続使用も可能な状況であることが確認されました。
実験の結果、適切な施工により設計通りの性能が発揮されており、高い耐震性能を持つことが改めて証明されました。
床面を強化し床全体を一体化する剛床工法
1階と2階の床には、剛床工法を採用。28㎜の構造用合板を土台や梁に直接留めつけて、床全体を一体化します。一般的な根太工法に比べ、横からの力に対する強度が2倍になり、地震の横揺れにも効果を発揮します。
また2階の床には厚さ12㎜の構造合板の上にフローリングを敷き詰めています。
休みの日は のんびりブランチ!
今日のシェフはパパ
中と外を繋ぐデッキ
心地よい 光と風
ママたちは カフェタイム
まったりした時間が流れ
そこだけは時間がとまってるかのような空間
また お友達を招いて
ワイワイ ホームパーティ
大人も 子供も
自由に 中と外を行ったり来たり・・・
そんな 心地よい空間ができました!
POINT
...
石川県小松市北出建築工房plusはどんな会社?
地域密着型で、メンテンス対応も迅速に対応でき、OB様すべてのご家族の成長を見習いながら暖かく、長くお付き合いができる工務店です。
価格も適正価格で住宅を提供できるように、価格の調査会社を導入して常に市場の建築資材や、住設備の価格の動向を観察して、便乗値上げを防ぎ安心して購入していただける価格の維持に努力をしています。
・弊社の価値観は家を売る前に人柄を売る
・少数精鋭の経営ですので、無駄な経費を抑え、住み始めた後の光熱費や税金に関する補助金も熟知していますので、建てる時も建てた後もお得なお家を建てることができます。
北出建築工房plusの特徴
デザイン性に富んだコスパのよい性能重視の省エネ住宅かつ、
大工経験が豊富な社長で、無垢材を取り扱った安心の住宅も得意です。
ハウスメーカーにはない知識と経験が組み込まれたお家を建てることができます。
同じ家を建てたことがありません
その方の好み、土地の状況で、それぞれ違ってくるのが注文住宅の良さです。
特に土地によって変わるのは当たり前で、省エネルギー(方位)に影響します。
建てた後のメンテナンスを重要視
ローンを払いながらの負担にならないように、外壁材や屋根材を選択しており、建てた後の不安も解消します。
SDGsを意識した環境にも良い家
省エネにもこだわっていますので、太陽光発電、蓄電池、EVコンセントなどの提案もできます。
施工エリア
辰口、能美、小松、加賀エリアに限定させていただきます。
なぜなら迅速にメンテナンス対応できる範囲での建築を目的とし、
大量生産を目的とせず、上質を目的とします。
土地から探している方
弊社の社長が宅地建物取引主任者を取得しているため、土地探しから対応が可能です。土地探しは家づくりと並行して進めていかないと、思い通りの間取りと方位、道路位置によっては省エネ、最適な土地が利用できません。
税金の面や土地経費などもご案内が可能ですので、それらのアドバイスもできます。
業者会には家屋調査士や司法書士、税理士もいるため、住んだ後も安心です。また融資担当も各金融機関にいますのでご安心ください。
他社様との5つの違い
独自のデザインと資材ルート
お客様が悩まれないよう規格住宅や注文住宅を多彩にご用意しております。また今までの経験から、様々な提案が可能となりカスタマイズに強いため、自分の好みに合ったお家を建てていくことができます。
資材の仕入れルートも独自に確保されているため、資材の費用が大幅に上がることはなく、結果的にコストパフォーマンスよく、お家を建てることができます。
社長が一貫して対応
責任者の社長本人が最初から最後まで対応させていただきますので、正確でわかりやすく柔軟な対応が可能です。また社長自身が有資格者でもありますので、無資格者は弊社に在籍しておらず、すべてプロが対応させていただきます。
土地探しから引き渡しまで一貫して社長本人が行います。一貫しているため全ての把握が可能となり、優れた流れで精度の高い打ち合わせなどが可能となります。
打ち合わせ数が少ない
社長自身が設計士でもあるので、打ち合わせの内容を直接反映することができ精度がかなり高いです。
外注は一切せず、無駄な打ち合わせをすることがないため、その分費用を落とし、お客様のお時間も守ることができます。
少数精鋭で価格を抑える
少数精鋭の経営スタイルをとっておりますので、ハウスメーカーのように人件費や販促費を上乗せする必要がなく、その分お施主様のご負担を減らすことが可能です。
木材のスペシャリスト
社長が元大工の棟梁経験者でもあるので、初めてお家を建てるお客様方ではあまりわからない見えにくい部分も説明ができます。
木材の癖や質も熟知しているため、木材を扱うプロとして様々な提案が可能となります。
北出建築との出会い北出さんとの出会いは約3年前でした。結婚をして家を建てようと考えていました。最初は何をすればいいのか分からず大手ハウスメーカーの展示場をたくさん見て回りました。
たくさん見て回っていたら何が良くて何がダメなのか分からなくなり家に帰っては「どーする?」と一向に前に進みませんでした。
そんな時会社の先輩が北出建築で家を建てていて相談したら「とりあえず家のこと何でも話してくれるし聞いてみれば?」と言われ「どこ行っても同じ話ばっかするんやろうな」と正直期待せずに話を聞きに行ったのを覚えています。
それが一番最初の出会いです。
なぜ北出建築で家を頼んだのかいろんなハウスメーカーを見て周り、いろんな家、いろんな営業の方とお話をしました。
見た感じすごい高級感もありリビングも広く「こんな家いいなー」と思っても「この営業の方に任せてもいいのか」「なにか心細い」「ホントに理想通りの家になるのか」とても不安ばかりでした。
でも北出さんの話を一度聞きに行った時に北出さんの家づくりに対する思い、家づくりに対する熱量、家づくりに対する知識、そして何より「お客さんのために良い家づくりをしたい」という思いが真正面からビンビン伝わり、家づくりでこの人を超える人はいないと思い「この人なら自分たちの家を任せたい!」そう思って北出さんに頼んだことを覚えています。
北出建築に頼んで良かったことハウスメーカーにもっとこうしたい、ああしたいという無理なことを頼んでも「それはちょっと厳しいですねー」としか言われなかったことが「なんとかできるように考えるわ!」と一生懸命考えてくださり、自分達が考えていたこと以上のことをやってくれたり、なんでここはこうしたのか、ここは変えないほうがいい、という理由を自分たちが納得するまで事細かに説明をしてくれました。
そして社長の口癖ように発する「お客さんのため」この言葉を信じて本当に良かったと思います。ホントに自分達のために身を削り、時間を使って考えてやってくれていたのを感じました。
いざ完成されたのを見ると自分達が思い描いていた理想通りの家、理想通り以上の家が出来ていて、とても感動しました。
ギャラリー
日程 | 7/22(土)~30(日) |
---|---|
時間 | 10:00~17:00 |
予約について | 完全予約制・各日3組様限定・ご参加無料 |
このお家で体験できること!? |
|
赤ちゃんにも優しい環境
無垢材仕様と純天然の珊瑚の塗り壁と、純天然塗料の使用で、吸湿性を良くして湿気・結露を抑えカビの発生を抑え、マイナスイオン効果で、室内空気も綺麗。赤ちゃんにや子供にもやさしい環境をつくります。
プライバシーは完璧に保護
メインスペースのリビング・デッキは外からは見えない使用に。外からの視線を気にせず、普段の食事やホームパーティーを楽しんだり、洗濯物も気軽に外干し出来たりと、住む人のプライバシーを完璧に保護します。
玄関ポーチは2か所からは入れる
駐輪場にも使えて、広い雨にも当たらないオーバーハグの玄関ポーチは2か所からは入れて便利!
生活動線は完璧に計算
野外で遊んだ後の衣類をすぐに洗濯・お風呂にもスムーズにアクセスできるよう、生活同線が完璧に計算されており、プライバシー・セキュリティを確保。家族やお子様が安心して過ごせる間取りが体感できます。
代表からのコメント
同時開催される相談会で土地のことがわかると、建築計画全体の経費や、税金、補助金などから、返済計画を提案できます。また建築設計もできると土地の特徴を活かした無駄のない省エネ設計の提案もできます。今度は、逆にどんな家を建てたいかというところから逆算して、その家が建つ土地を資金を考えながら探す事もできます。
土地選びの時にこんな土地を選ぶと損する、安全、得する、など、買ってから後悔しない土地選びも提案できます。
決まったトータル資金も不動産屋さんに、つまり土地にかかり過ぎて、想いの家が建てられないという失敗もしません。建物取引主任士は、民法もならいますので、お隣さんとトラブルなく住めるアドバイスもできます。
近年は、住宅の性能は、資産である、家の価値につながってきますので、将来を考えた、つまり、価値ある資産を持続できる建築計画を提案できます!もちろん土地も含めてです。
ぜひお気軽にイベントにご参加いただき、不安なこと、悩んでることをお聞かせください!Gallery
予約はこちら日程:6/3(土)~6/11(日)
時間:10:00~17:00(参加無料・予約制)
会場:株式会社北出建築工房plus
予約方法:ページ下部のお申込みフォーム、もしくはお電話(0120-411-557)にてお願いいたします。
※クリックすると大きく表示されます。
北出建築工房plusでは、多くのお客様からご支援いただけたこともあり 新たなデザインを発表することになりました!
今後は私たちから更なる提案が可能となりましたので、 お気軽にお問い合わせくださいね♪商品ラインナップ
北出建築工房Plusとの出会いについて
旦:結婚をして、すぐに家を建てたいという思いがあって、最初はハウスメーカーを回っていました。2回くらい打合せをしていたのですが、一回工務店さんの話も聞いてみようということになり、僕の近い人も建てた北出さんのところに話を伺ってみました。
奥:見学会に足を運んだのですが、初対面なのに5~6時間話してたよね(笑)
旦:そうそう(笑)終わるころには、「あ、ここでお願いしよう!」ともう決めてました。
北出建築工房Plusに決めた理由を教えてください
奥:社長の知識の豊富さにとにかくびっくりしました!お家のことはもちろん、それ以外の趣味の話とか、話題や知識も豊富で。
旦:僕はもう感覚的にいいな!と思いました。ビビッときた感じですね。
このお家のこだわりポイントは?
旦:まず外観が四角くて、横長の形なこと。あと、広々としたリビングや収納の多さ・広いお風呂・水廻りの動線はこだわりがあったので、社長にお伝えさせて頂きました!
初回の外観パースを見て、想像してたより全然オシャレでビックリでした!!
奥:要望がほとんど組み込まれている、理想通りのお家でした!
社:お2人からはたくさんの要望を頂いたんだけど、全部叶えてあげたくて、う~んて悩みながらもなんとか形にできてよかった(笑)
旦:ハウスメーカーとかだと、要望を入れる毎にプラス料金...という形ですが、社長は何でも相談しやすいし、きちんと受け止めてくれるので安心感がすごかったです。
奥:一生に一度の買い物だからこそ、言いたい事が言えるって当たり前のようだけど大事だと思います。北出さんにお願いしてよかったです!
旦:これから友達をたくさん呼んで、BBQやホームパーティーをしたいですね。せっかく広いリビングなので、家族団らんの時間をたくさん作って行ければと思います。
奥:子どもたちが大きくなったら元気にリビングや中庭を駆け回ってほしいですね!
2023年 株式会社北出建築工房plusより皆様へ
昨年は格別のご厚情にあずかり心より御礼申し上げます
皆様のご健康とご繁栄を心からお祈り申し上げます
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
令和五年 元旦
「社長のひとり言」
新しい年を迎え、皆様はいかがお過ごしでしたか?
2022年の世相を表す「今年の漢字」は「戦」が選ばれました。ロシアのウクライナ侵攻や、円安・物価高による生活上での「戦」い、スポーツでの熱「戦」・挑「戦」が注目されたことなどが理由だそうです。
2023年も、コロナに負けずに!元気に!日々の生活を楽しんでまいりましょう!
石川県小松市(加賀・能美)でバカがつくほど真面目に家を建ててます!
本当に家づくりが好きなだけの元大工(まだちょっと大工やる事ありますが笑)です!
誰にも負けないくらい建築に関わることはわかってます! by 社長
地元大好きな皆さまの家づくりのお手伝い、今年も頑張ります!!
取締役社長 北出真一
北出建築工房plusとの出会いについて
旦:去年の秋から家づくりを始めました。結婚が決まった時点ですぐ家を建てようと2人で決めていて。大手のハウスメーカーなど何社か回りました。北出さんのところは友人にも勧められていて、印象には残っていました。実は僕のいとこがついこの間北出さんのところで家を建てていて。それで、一回話を聞いてみようと思ったんです。
このお家のこだわりポイントは?
奥:私はキッチンです。オープンカウンターが憧れで、主人を説得しました(笑) 戸で棚を隠せるようになっていているのが嬉しいです。
戸と棚の幅をきちんと計算して合わせて下さって、さすがだなと思いました。
旦:僕はシューズクロークですね。
趣味の自転車も楽々入れられるし、冬はボードも置けるからとっても助かります。
1Fと2F
に書斎スペースがあるのも嬉しいですね!
北出建築工房Plusで決めた理由を教えて下さい
奥:ハウスメーカーと打合せをしていた時は説明がざっくりとしていたので、出来上がる家のイメージもあんまりわからなくて...。質問をしても、分業なのでダイレクトに伝わらなくて。話の返しも曖昧だったんです。
その点、北出さんは何でも明確に答えてくれて。見学会に行って、たくさん話をさせて頂きました。主人は性能、私はデザイン性を重視していたのですが、北出さんのところならどちらも叶うと思い、決めました!
旦:2人ともすぐ決められないタイプなんです(笑)
1つしか案が無いと決めきれなくて...。北出さんは「こんなのもあるよ」「こんな案はどう?」と色々パターンを提案してくれるので助かりました。
奥:あと、どんなに小さな要望や、「ああしたい、こうしたい」も聞いてくれたのが嬉しかったです。知識も対応力もピカイチでした!
旦:北出さんに導いてもらったから家づくりができたと言っても過言じゃないよね。それくらい大満足の家です!
こだわりました!四角くて横長な外観
2023年からの家づくりの
絶対はずせないポイントを知る相談会
~家づくりのターニングポイントは~
なるほど‼︎北出塾に参加して納得できました!
お客様の信頼度95%
納得から「不安」が「安心」へ「安心」が「信頼」へ
「北出塾」にぜひご参加下さい。
■日時
1/21sat~2/19sun
※水曜 定休日
10:00~17:00
※ご都合の良い時間をお知らせ下さい。
■場所
小松市
※詳しい住所はご予約いただいた方にお伝えします
□参加費無料
□予約制
□キッズスペースもあります
※小さなお子様でもスタッフが一緒に遊んでいますのでどうぞご安心下さい。
□感染症対策:スタッフのマスク着用や除菌、換気などを徹底しております。
安心してご来場ください。
ご予約・お問い合わせ
(0120)411557
【失敗しない家づくりの相談会&OPEN HOUSE】同時開催!
なるほど‼︎北出塾に参加して納得できました!
お客様の信頼度95%
納得から「不安」が「安心」へ「安心」が「信頼」へ
「北出塾」にぜひご参加下さい。
■日時
11/1tue~11/6sun
※水曜 定休日
10:00~17:00
※ご都合の良い時間をお知らせ下さい。
■場所
加賀市
※詳しい住所はご予約いただいた方にお伝えします
□参加費無料
□予約制
□キッズスペースもあります
※小さなお子様でもスタッフが一緒に遊んでいますのでどうぞご安心下さい。
□感染症対策:スタッフのマスク着用や除菌、換気などを徹底しております。
安心してご来場ください。
ご予約・お問い合わせ
(0120)411557
北出建築工房plusとの出会いについて旦:家を建てるのを考え始めたのは3年前くらいでした。一番はじめに見学会に参加したのが北出さんのところで、その後いろんな会社を見て回ってきました。
奥:私の姉が北出さんのところでお家を建ててもらったんです。姉の家の引き渡しの時に
「北出さんはとっても親身で、何を言ってもバチっと答えてくれるよ!」と聞いていましたが、実際に会ってお話をすると本当そのままでした(笑)
旦:いろんなところを回る中で、実はほぼほぼ北出さんのところでお願いしようと思ってました。見学会の家を見させて頂いて、そこのお家がまさに「自分たちが住みたい家」だったんです。自分たちの家づくりのコンセプトと理想に合っていたのでお願いしました。
社:N様邸の場合、土地選びが特に大変でした。ご実家の近くに...という希望があり条件に合う土地を探していたんですが、なかなか見つからなくて。旦那様のお父さまのご尽力もあって、土地が決まり、ようやく家づくりがスタートできました。
北出建築工房plusの家づくりは社長にダイレクトに声が伝わる旦:他のハウスメーカーの説明を聞いて感じたのが、工程ごとに担当者が変わるので、「僕たちの話や希望がうまく伝わるのか不安」ということでした。北出さんの場合、社長自身が土地選びから資金計画、設計など一貫して家づくりを担当してくれるので、絶対的な安心感がありました。「何を言ってもすぐトップに伝わる」というのは家づくりをする側にとってはとっても重要だし、ありがたいです。
奥:家づくりってわからないことが多くて、とっても不安でした。
社:わからないことが多くて当然だと思います。例えばふわっとしているお客さんであれば、住宅会社はなおさら丁寧にしっかりお施主様に家づくりのことをしっかり教えるべきだと思うし、それが責任ある仕事だと思います。でも、大手だとなかなか聞きづらくてそのまま家づくりが進んでいってしまった...という話をよく聞きます。しっかり対話と説明をすることが納得のいく家づくりの第一歩なんです。
奥:結構家づくりに関して要望が多くって、要望シートにまとめてお渡ししたくらいなんです。でも、社長は1つ1つ丁寧に要望を叶えてくれました。
これからこのお家でどんなことがしたいですか?奥:私は中庭でBBQがしたいですね!あと、お昼寝が好きなので、和室とかいろんなところで昼寝するのが楽しみです(笑)
旦:僕は休みの日にyoutubeを流しながら昼からお酒を飲んで料理をしてみたいですね。キッチンが広いから2人で一緒に料理もしたいな。あと、寝室の横の書斎スペースがお気に入りです。書斎を持つのが憧れだったので。仕事とか、読書とかいろんな時間を過ごしたいですね。完全に仕切られていないので閉塞感もないし、本当に出来上がって嬉しいです。
社:2人に喜んでもらえて本当に嬉しい!完成した時はもちろんだけど、10年先も「住むのが楽しみ」って言ってもらえるような家をこれからも作っていきたいと思います。
北出建築工房の家は全然違いました!奥:もともと始めは賃貸アパートを探す予定でしたが、2人で話し合う中で「賃貸料を払うなら、やっぱり家を建てよう!」となって何社か回りました。5社くらい見て、実はとあるハウスメーカーで契約手前までいっていたのですが、ずっとモヤモヤがあって。
旦:その会社は予算を重視してくれるのは良いのですが、予算を減らすと家が小さくなるなど、提案や間取りも全然魅力的じゃなくて...。
奥:自分たちの家を提案しれくれているのに、どこか腑に落ちなかったんです。
1年ほどかけて数社を回る中で、義父に進められて北出さんが建てたとある平屋のお家の見学会に行って、びっくりしました。「なんだこれ!って(笑)」それまで見た家とは全然違ったんです。それからHPの施工事例を見たり、何件か実際に見学させて頂いて、どんどん北出さんに惹かれていって(笑)北出さんのところにしようって決めました。
完成したお家のお気に入りポイントを教えて下さい!旦: 僕は和室がお気に入りですね。天袋の下の窓から見える田園風景が最高。また、心地よい風が流れるんですよ。ずっとのんびりしていられるスペースになりました。格子のドアや、和紙の畳も高級感があっていい感じです!まるで旅館みたいです(笑)
奥:私はやっぱりキャットウォーク!猫を2匹飼っているんですが、喜んで遊んでくれそうです。早く階段を上って、上の透明な板で寛いでいる2匹を眺めたいですね(笑) このネコ階段は社長と大工さんが念入りに話し合って、大工さんが考えて作ってくれました。
元大工でもある設計担当の北出社長と大工さんとが工程会議を重ねて作って下さった天井の梁もカッコよくてお気に入りです。「さすがだな」と思ったのは造作家具の角がヨーロッパの家具調みたいにしっかり丸く処理されているところ。感動しました!"機械的"ではない、カタログ商品にはない、「手作りの味のある感じ」がします。
北出建築工房plusのお家づくりはどうでしたか?奥:北出さんは一つ一つの物事に対する説得力と提案力・それと断言力がダントツ素晴らしかったです。他社さんは「これできますか?」「これはどうなんですか?」と聞いても、「確認しますね」と時間がかかったり、「できますけど、それならここを妥協しなければいけません」みたいな提案が多くて...。分業だからしょうがないのかな、とも思ったんですけど...。
その点北出さんはすぐ答えを返してくれるし、提案の数がすごい。そして何といっても「大丈夫!できるよ!こうしたらどう?こうしよう!」とキッパリ言い切ってくれるところが信頼と安心につながりました。一緒にアイデアを出してくれるからいつの間にか打合せがすごく楽しくなりました!
旦: 今まで見てきた家やモデルハウスもキレイだしかっこいいのですが、どこか「生活感がない」感じでした。でも、北出さんは「僕たちが実際に住んだら」というイメージをしながら、思いを汲み取って提案してくれました。玄関の提案も流石だなと思いました。
社:実はもともとN様の玄関はいわゆる普通の玄関だったんですが、地形とか風の向きなども考えて、玄関ポーチを提案させてもらいました。
当たり前だけど土地ごとに日当たり・風向きなど条件が変わってきます。あと、暮らし方も違いますよね。だから「同じ家」で建てられるはずがないんです。お施主様一人一人に合わせて毎回一から考えるのでとっても大変だけど、やりがいを感じます。こうやって喜んでもらえると嬉しいよね。
奥:私たちの希望が全てつまった、本当に大満足の仕上がりです!お願いしてよかったって心の底から思いました。いいお家ができたから、主人とネコたちとずっと仲良くまったり暮らしていきたいです。
【見どころポイント】
なるほど‼︎北出塾に参加して納得できました!
お客様の信頼度95%
納得から「不安」が「安心」へ「安心」が「信頼」へ
「北出塾」にぜひご参加下さい。
■日時
~10/2sun
※水曜 定休日
10:00~17:00
※ご都合の良い時間をお知らせ下さい。
■場所
株式会社 北出建築工房plus(小松市矢田新町カ124)
□参加費無料
□予約制
□キッズスペースもあります
※小さなお子様でもスタッフが一緒に遊んでいますのでどうぞご安心下さい。
□感染症対策:スタッフのマスク着用や除菌、換気などを徹底しております。
安心してご来場ください。
ご予約・お問い合わせ
(0120)411557
1棟1棟 丁寧に
オーナー様の幸せを
切に願った家づくりは楽しい!
暮らしにゆとりをプラス
ここが違う!
北出建築工房plusの標準仕様はハイグレード!
社長の豆知識
□省エネルギー基準はZEHオリエンテッド 耐震等級3高性能なお家を適正価格で!
□使わない時は収納できる床に隠れるコンセント、TVボードの中のコンセント。
□壁付のモニターやエコキュートのリモコンは埋込のニッチに!
□石川の気候に合った県産の天然木、大豆由来の天然塗料を使用
□クロスはAA(ダブルA)の高品質な壁紙を標準仕様
□耐久性・耐熱性に優れた和紙畳
□カッコよくて耐久性があるシャープなイメージの人気のガルバリウム鋼板
なるほど‼︎北出塾に参加して納得できました!
お客様の信頼度95%
納得から「不安」が「安心」へ「安心」が「信頼」へ
「北出塾」にぜひご参加下さい。
■日時
8/27sat~9/4sun
※水曜 定休日く
10:00~17:00
※ご都合の良い時間をお知らせ下さい。
■場所
石川県小松市
※場所の詳細はご連絡いただいた時に
お伝えさせていただきます。
□参加費無料
□予約制
□キッズスペースもあります
※小さなお子様でもスタッフが一緒に遊んでいますのでどうぞご安心下さい。
□感染症対策:スタッフのマスク着用や除菌、換気などを徹底しております。
安心してご来場ください。
ご予約・お問い合わせ
(0120)411557
北出建築工房Plusに初めて出会ったのは4年前でした旦:北出さんのところに初めて来たのは4年前だったと思います。当時何社か回っている中で、某住宅会社で見積もりを頂いたんですが、自分たちが希望する坪数よりもかなり小さく、金額も高くて...。
奥:時には要望や質問に対しての返答がスルーされて、全く違う間取りやこちらの要望が満たされていない提案を押し付けられたりで。呆れを通り越して無言になったり、つい態度にすら出てしまったこともくらいでした...。
それで、「これじゃあここで建てられないね」って2人で悩んでいた時に、北出さんのところで建てた友達に北出さんを紹介してもらい、事務所に伺いました。
旦:2人で実際に北出社長に会って話をして、あ、なんかいい人だなって(笑)
社長が素敵だね、ここで建てようかって話になりました!
お2人のお家のこだわりポイントを教えて下さい!奥:私はスキップフロアがお気に入りです!夜はプロジェクターを映して、シアターとして楽しんでみたいな。子どもたちも〝私の〞スキップフロアを狙っています...(笑)「どの部屋が一番好き?」って聞いたら、迷うことなく一番上の部屋(スキップフロア)と言っていました(笑)とってもいい家になったので、住むのが楽しみです!
旦:ウチは子どもが3人いるので、「収納を多めに」とお願いをしていたんですが、完成した家は収納が多いし広いし、大満足の仕上がりです!リビング横のクロスにはこっそり僕の趣味を入れています(笑)
奥:私このクロスにしたって聞いてなかったよ(笑)でも、素敵な仕上がりになったね!
お家作りの中で、嬉しかったポイントは?奥:最初の住宅会社では、「こうして欲しい」っていう希望を伝えても、曖昧な返事だったり違う提案を持ってこられることが続いて打合せがストレスになっていました。
でも、社長はきちんと一つ一つ受け止めてくれました。それが何より安心で頼もしかったです。職人さんもとっても協力的で素敵な人ばかりで。
旦:北出さんのところじゃなきゃ絶対家建てられなかったよね。
社:大手だとどうしても分業制になってしまうからね。タイムリーにお施主さんの質問に答えられなかったり、提案の幅が制限される部分が多いよね。その点ウチは資金計画・土地探し・設計・現場管理も全て僕が担っているから、すぐに要望にも答えられるし、それが強みだと思っているよ。
奥:窓の位置とか、間取りの変更もお願いしたんですが、きっと本当に大変だったと思います。それでも全部叶えてくれたので、とっても嬉しかったです!
社:2人と初めて会ったのが4年前。それから少し間が空いたけど、こうして「ウチでお願いしたい」って言って来てくれて本当に嬉しかった。子どもたちも大きくなっていて、色んな意味で感慨深かったよね。「絶対いい家を作ろ
う」って改めて思ったよ。
【完成見学会&失敗しない家づくりの相談会】
人にもペットにも暮らしやすい家
猫と僕と私の唯一無二の家
窓から見える景色は最高です!
なるほど‼︎北出塾に参加して納得できました!
お客様の信頼度95%
納得から「不安」が「安心」へ「安心」が「信頼」へ
「北出塾」にぜひご参加下さい。
■日時
7/30sat~8/7sun
※水曜 定休日く
10:00~17:00
※ご都合の良い時間をお知らせ下さい。
■場所
石川県小松市
※場所の詳細はご連絡いただいた時に
お伝えさせていただきます。
□参加費無料
□予約制
□キッズスペースもあります
※小さなお子様でもスタッフが一緒に遊んでいますのでどうぞご安心下さい。
□感染症対策:スタッフのマスク着用や除菌、換気などを徹底しております。
安心してご来場ください。
ご予約・お問い合わせ
(0120)411557
価値が成長していく家
「価値あるデザイン×技術×保守で叶える」
現代の日本の家は、建てることがゴールになってはいないでしょうか。新築直後から価値は下がり始め、20年後にはゼロと化す"消費型の家"です。
しかし京都の町家はどうでしょう。手入れをしながら長く住み続け、今もなお、価値が認められる。
これが"本来の家の姿"だと、HOMAは考えます。HOMAがご提案するのは、30年先の未来にも"価値が認められる家"。一流の建築家と技術力のある地域の工務店がタッグを組み、優れた建材によって、快適で住みやすく、災害に強い家を造り上げます。
そして住んだあとには、継続的なメンテナンスを欠かしません。だから続く、豊かな暮らし。日本の家の新たな規準が、HOMAから始まります。さらに快適性や安全性に加えて、一流建築家やデザイナーとこだわって作り上げたデザインも魅力です。
HOMA neo +とは?
進化しつづけるUP DATEする家
当社ではお客様のライフスタイルや希望に合わせてこれまで完全自由設計で家を建ててきました。ただ、自由設計であるがゆえにお施主様に完成が見えづらい部分もありました。
当社では「HOMA」を取り入れる事でお施主様に完成デザインをわかりやすく提示し、不安を取り除き、より生活のイメージをわかりやすく致します。
さらに理想の暮らしにフィットするように、アップデートしてご提案いたします。デザイン性も高く、構造・制震・耐震もしっかりとした高品質・高性能の住宅をお届け致します。
株式会社 北出建築工房plus
代表取締役 北出 真一
なるほど‼︎北出塾に参加して納得できました!
お客様の信頼度95%
納得から「不安」が「安心」へ「安心」が「信頼」へ
「北出塾」にぜひご参加下さい。
■日時
6/4sat~6/19sun
※水曜 定休日く
10:00~17:00
※ご都合の良い時間をお知らせ下さい。
■場所
株式会社 北出建築工房plus(小松市矢田新町カ124)
□参加費無料
□予約制
□キッズスペースもあります
※小さなお子様でもスタッフが一緒に遊んでいますのでどうぞご安心下さい。
□感染症対策:スタッフのマスク着用や除菌、換気などを徹底しております。
安心してご来場ください。
ご予約・お問い合わせ
(0120)411-557
価値が成長していく家
「価値あるデザイン×技術×保守で叶える」
現代の日本の家は、建てることがゴールになってはいないでしょうか。新築直後から価値は下がり始め、20年後にはゼロと化す"消費型の家"です。
しかし京都の町家はどうでしょう。手入れをしながら長く住み続け、今もなお、価値が認められる。
これが"本来の家の姿"だと、HOMAは考えます。HOMAがご提案するのは、30年先の未来にも"価値が認められる家"。一流の建築家と技術力のある地域の工務店がタッグを組み、優れた建材によって、快適で住みやすく、災害に強い家を造り上げます。
そして住んだあとには、継続的なメンテナンスを欠かしません。だから続く、豊かな暮らし。日本の家の新たな規準が、HOMAから始まります。さらに快適性や安全性に加えて、一流建築家やデザイナーとこだわって作り上げたデザインも魅力です。
HOMA neo +とは?
進化しつづけるUP DATEする家
当社ではお客様のライフスタイルや希望に合わせてこれまで完全自由設計で家を建ててきました。ただ、自由設計であるがゆえにお施主様に完成が見えづらい部分もありました。
当社では「HOMA」を取り入れる事でお施主様に完成デザインをわかりやすく提示し、不安を取り除き、より生活のイメージをわかりやすく致します。
さらに理想の暮らしにフィットするように、アップデートしてご提案いたします。デザイン性も高く、構造・制震・耐震もしっかりとした高品質・高性能の住宅をお届け致します。
株式会社 北出建築工房plus
代表取締役 北出 真一
なるほど‼︎北出塾に参加して納得できました!
お客様の信頼度95%
納得から「不安」が「安心」へ「安心」が「信頼」へ
「北出塾」にぜひご参加下さい。
■日時
6/4sat~6/19sun
※水曜 定休日く
10:00~17:00
※ご都合の良い時間をお知らせ下さい。
■場所
株式会社 北出建築工房plus(小松市矢田新町カ124)
□参加費無料
□予約制
□キッズスペースもあります
※小さなお子様でもスタッフが一緒に遊んでいますのでどうぞご安心下さい。
□感染症対策:スタッフのマスク着用や除菌、換気などを徹底しております。
安心してご来場ください。
ご予約・お問い合わせ
(0120)411557
2022年4月30日(土)~5月15日(日)【完成見学会&失敗しない家づくりの相談会】開催のお知らせ
詳しくはこちら
家族みんなのワクワクが止まらない
スキップフロアがある家
なるほど‼︎北出塾に参加して納得できました!
お客様の信頼度95%
納得から「不安」が「安心」へ「安心」が「信頼」へ
「北出塾」にぜひご参加下さい。
■日時
2022年4月30日(土)~ 5月15日(日)
※5/4,5は除く
10:00~17:00
※ご都合の良い時間をお知らせ下さい。
■場所
石川県小松市
※場所の詳細はご連絡いただいた時に
お伝えさせていただきます。
□参加費無料
□予約制
□キッズスペースもあります
※小さなお子様でもスタッフが一緒に遊んでいますのでどうぞご安心下さい。
□感染症対策:スタッフのマスク着用や除菌、換気などを徹底しております。
安心してご来場ください。
2022年3月26日(土)~4月10日(日)【完成見学会&失敗しない家づくりの相談会】開催のお知らせ
詳しくはこちら
北出建築工房Plusに出会ったのは偶然のようで、必然でした奥:北出さんのところに来る前に、実は決めかけていた会社がありました。でも家づくりに関して疑問なことと、 このまま進んでいいのか?っていうモヤモヤが心にあって。それを職場の先輩に相談したら、先輩がたまたま北出さんで建てたOBさんだったんです。「絶対大丈夫やから、北出さんの話聞いてみるといいよ」って。
社:結構急に電話してきたんだよね、覚えてる。
旦:初めて伺って、お話をしたときに、言い方はアレなんですが、 「社長めっちゃお家ヲタクだな」って思いました(笑)1つ質問したら10どころか100で返ってくるんじゃないかって熱量で。家づくりへのこだわりとか、想いが凄くって。仕事だけど、「本当に家のことが好きなんだな」って伝わってきました。
奥:すごい安心感があったんです。何を言ってもきちんと迷いなく答えてくれるから、それってこれから家を建てる私たちにはとっても頼もしくて。それで、2人とも自然に「北出さんにお願いしよう」ってなりました。
完成した家は、設計図以上の仕上がりでした!奥:キッチンもお気に入りですが、二動線の玄関が最高!服とか汚れていてもリビングを通らず、そのままお風呂に行ける動線が嬉しい!
旦:僕はリビングと和室です。和室に寝転んで空を見上げたらサイコー!!無垢の梁とか、ヒバの柱とか、木の温もりが感じられるのが好きです。このブルーグレーの壁紙もめっちゃ気に入ってます!!あと、リビングのサンゴの塗り壁を見て一杯イケる(笑)
これからこの家でどんなことをしていこう?奥:私は中庭でBBQがしたい!あと、将来は子供にプール遊びをさせたいな。私は部屋からのぞいてるだけだけど(笑)
社:中庭もリビングも外から見えない設計になってるから、思いっきり寛げるよ。
旦:僕はキャンプに挑戦したい!この家を通して、もっと趣味の幅を広げていきたいな。あと、北出さんがせっかくこんな素敵な家を作ってくれたから、これからは自分たちがもっといい家を作っていく番だと思ってる!
社:嬉し~。そんなん言われて泣きそうやわ(笑)
楽しくないと、いい家づくりはできない!奥:毎回北出さんの事務所での打ち合わせが楽しすぎて!居心地が良すぎて、いつの間にか外が暗くなってたこともあったよね(笑)
旦:そうそう!打合せなのに本題2割、雑談8割って感じだったよね(笑)でも、何気なく僕たちが話していたこともきちんとくみ取ってくれていて、図面を見せてもらった時も完璧だった。言うことないねって。やっぱりプロだなぁって。
奥:色んな要望をしっかりくみ取ってくれてました。きちんと私たちの想いも伝えることができてよかったと思っています。
社:打合せが楽しいって言ってもらえるのは嬉しいね。何気ない会話とか、コミュニケーションが実は僕にとってはヒアリングの時間。「こんな家好きなんだろうな」「こんな過ごし方をしたいんだろうな」ってイメージをくみ取っていくんだ。家って高い買い物だからこそ、絶対後悔して欲しくない。だから、いろんなことを話して、想いを擦り合わせていっているよ。
奥:家が完成して嬉しいんだけど、これから打合せとかで会えなくなるのが寂しい・・・。
旦:本当に!めっちゃ楽しかったよね。もう、100%満足すぎてこれから家づくりを考えている人に自信をもってオススメできます!
Owner's Voice僕達が初めて北出建築工房plusを訪れたのは2年前の5月で、コロナが爆発的に広がり始めた最中でした。その当時もいくつかの会社でお話をしていましが、正直家作りというものがよく分からずに進めていました。
その時に、FavoやSNSで北出建築工房plusのお家や建てた方たちの満足そうな表情が目に留まり、今のまま進めて自分達にも同じ表情ができるのか...?と思い、社長に一度話を聞いてもらおう!と電話をかけたことを今でもよく覚えています。そして初めてお会いして社長の想いや人柄を感じた上で、セミナーが終わる頃には気持ちも固まり、「ここで建てたいです」とすぐにお願いしました。
自分達の建てたい家の要望・イメージがかなり多かったにも関わらず、ほぼすべて実現させてくれた間取りには感動しましたし、一つ一つの打合せが終わる度に夫婦揃って、「北出さんにお願いしてよかったなぁ~」としみじみ話していました。
コロナの影響で木が入らない、エアコンが入らないなどという状況で大変だったと思いますが、僕たちにはいつも「大丈夫大丈夫!なんとかするわ!」と社長は言ってくれたので安心できました。
決めなければいけないこともたくさんあり、大変だったり不安になることももちろんありましたが、完成した家は期待以上の仕上がりで、実際に住む事を想像するだけで嬉しくなりました。
北出社長、ひとみさん、大工さん達ここまで本当にお世話になりました!
そして、これからも末永くよろしくお願いします!
StoryT様ご夫婦と初めてお会いしてから打合せなど回数を重ねていく度にお互いの信頼感が強くなっていったように思います。
社長をはじめ、私や職人さん達の意見にきちんと耳を傾けられながら色々な事を深く理解されてからご自分たちの施行や決断をきっちりされていました。
家づくりを進めていく上で間取りや色・素材その他いろんな決断をする場面でも、課題をお出しすると数日できちんと決めてくれたりととてもスムーズでした。本当にありがとうございます。
また、打ち合わせの度にH君を見てくれた旦那様のお父様にも感謝です。(初めてお会いした時のアロハシャツがあまりにもお似合いで粋で衝撃的でしたが笑)奥様とも同郷でつながっていて楽しませてもらいました♪
Hくんお待たせししたね!「緑のお家」ができたよ!ナチュラルでシンプルな上質なお家ができました。
T様ご家族が楽しく毎日笑って暮らせますよう、願っております。
北出ひとみ
Owner's Voice初めてここを訪れた日、社長の人柄・熱意に惚れ込んでしまった私たちは"ここにお願いしたい"互いの気持ちは同じでした。急ピッチで始まった家づくり。
新居への強い想いはあるものの正直家づくりのことはさっぱりで...そんな思いを社長は真っ直ぐ受け止め気持ちに寄り添いながら私たちのイメージを何倍にも素敵な形にしてくださりました。何より味方でいてくれたこととても心強かったです。
私たちのわがままHOUSE想いが形になっていくたび胸が高鳴りました。叶えてくれた皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。本当に素敵なお家を建てて頂いたと思います!
そして、手のかかる子どもたちに愛情を持って接してくださったひとみさん。おかげでいつも安心して打ち合わせに臨むことができました。頭が上がりません(笑)
私たちの家づくりに携わってくれたすべての人達に心からの"ありがとう"を。これから新居での生活が楽しみです。
Story出逢いは突然でしたね(笑)そして最初から展開が早く、何だかあれよあれよと全てがいい感じでトントン拍子に進み、出来上がったお家がまたとても素敵すぎて!!笑 感動すら覚えました。奥様のこだわりが随所にさりげなく見られますね。
白×グレー×木目やナチュラルなイメージで統一された内観・外観。とっても好きです。ご主人の趣味を楽しむバイクガレージの ※OSBの壁がキリリと男前にカッコよくて、見た目だけじゃなく性能・機能性もバツグンにいいお家になりました。まるでT様ご夫婦のようです!!!
ひとりひとりが、また家族でも、お友達とワイワイするにも毎日がもっと楽しくなるワクワクするお家ですね。
Aくん、Yくん!!広々としたデッキやお部屋で何をしようか!可愛くて、ヤンチャ盛りの君たちにもっともっと楽しんでもらえたらと思います♡
北出ひとみ
※合板のような交差積層により強度と剛性を備え、断熱性・気密性・防虫性にも優れ機能性が良く、森林保全の点に おいても木片が使われ環境にも優しくリーズナブルな上に見た目がかっこよく存在感がありアクセントになる優れもの!
Owner's Voice私達が家づくりを始めようと思い、最初に見学会へ行ったのが北出建築工房さんでした。全く知識のない私達にとても丁寧に説明してくださり、ワイワイと色々なお話をしてとても楽しい時間でした。
それからも何度も見学会へ行きましたが、色々な質問をしても迷う事なく丁寧に教えてくれる社長。そして社長の傍でいつも支えている奥さん。奥さんとはたくさん女子トークをさせて頂きました。お二人とも喋りやすく毎回とても楽しい時間で、行くたびに「ここで建てたい」という思いが強くなりました。
家づくりが始まってからも、不安な事や心配な事があっても毎回丁寧に説明してくださり、「大丈夫!」と自信を持って言ってくれる社長なので、不安より楽しみという気持ちのほうが大きかったです。
家づくりをしていくなかで驚かされたことがあります。それは、私達が直接お願いしていない事やこんな家にしたいと言っていない事でもなぜか社長には伝わっていたようで、「こういうのにしたいです」「大丈夫!できるようになってるよ!」といつも要望通りでした。色々と無理なお願いや急な変更にもすべて対応してくれて、私達の理想の家になりました。
先日、完成したお家を見学しました。 私達の要望通りのお家で、思わず「最高!!」と言ってしまうほど良い仕上がりになっていました。家族楽しく住める日が待ち遠しいです。こんな風に思わせてくれて、改めて北出建築工房さんを選んで良かったなと思いました。
北出建築工房さんや私達の家に関わって下さったすべての方々に沢山のありがとうを贈りたいです。本当にありがとうございました!
StoryH様ご家族との出逢いは2019年とちょうど2年くらい前の見学会でした。その頃は「何か聞きたいことはありますか?」と聞いてみると、何を聞いてよいのかわからないような感じでした。それからも奥さまお一人でお越しになられた事もありました。ワイワイいろんな話でかなりのテンションで盛り上がったのを覚えています。
ある時の見学会で、これでもか!ってくらいの勢いでご主人からの質問攻め!!
たった5ヶ月の間にご主人の家づくりへの意識と知識は目に見張るほど、はるかにグレードアップしてました(笑)まっ、その質問にも負けじと社長は置なく答えておりましたが、ご主人の向上心には拍手を送りたいです。
とにかくセンスの良いお二人は、こだわりも強かったのも確かです。でも、一生に一度の家づくり!そうですよね。そして出来上がったお家をみてのご主人の一言が印象的でした。
「北出さんのお家どれも良かったけど、やっぱこの家が一番やわ!」
「言うのもアレやけど、グレー全部どうやろ!?って思っとったけど、
正解やった!間違いなかった!センスいいわ(ご自身のこと)」笑
でも確かに、さすがです!
グレーを基調にシックでモダンな内装は高級感と落ち着いた空間を醸しだしてくれます。1日の疲れも癒してくれる空間。 ダークブラウンのキッチンの色や質感もサイコーです。LDの床暖房は足元を優しくあたためてくれます。 暖かい幸せはご夫婦も私も即共感一致しました。中庭があり、お施主様の使い勝手をとてもよく考慮した間取りは天晴れです!
ご主人の自慢の書斎にと、これから家づくりを考えている方にはまだまだヒントや参考になる見どころがいっぱい!なお家になりました。とにかく毎回の打合せでは笑いっぱなしでしたね。
たくさん笑わせてもらってありがとうございました。本当に素敵なお家です!
北出ひとみ
Owner's Voice「すみません、家建てようと思ってて・・・安心安全って何ですか?珊瑚の塗り壁教えてください!」と、まるで「ここで働かせて下さい!」と映画のワンシーンのような勢いで、北出さんの事務所に急にお邪魔したことが僕たちの家づくりのはじまりでした。
そんな僕たちにも優しく真剣に教えてくれて、北出さんの家づくりに対する想いも共感できました。僕たちの場合は、 内見会に参加して決めました!というよりかは、北出さんの人柄で決めたといってもいいかもしれません(笑)。
土地のことから、将来を考えたライフスタイル、好みの雰囲気、とにかくわからないことばかりで不安や悩みもありました。それでも無事に僕たちの好む家づくりとなったのは、これまでの道のり一つ一つに北出さんの導きがあったからこそだと思います。
その中でも、なにより僕たちが良かったと思うところは、安心安全、住みやすさ、 かっこよさ、どれもすべて細かな部分にまで本当に無駄なくこだわっているところです。「へぇ~! そんなところまで! (オタクすぎる笑)」と思うことが多く、一つずつ教えてくれるので安心ができて、出来上がるまで本当にわくわくしていました!
人生一度きり。 オンリーワンの家とともに、家族みんなで楽しく暮らしていきたいです!
Story2019年秋、突然事務所のドアが開き「話を聞いてみたい!」と次回のアポイントを取り颯爽と風と共に去っていったご主人(笑)
そしてお二人で事務所に起こしになられたのをよく覚えています。美男美女で初々しい雰囲気のお二人だったので・・・まだ出会ってから1年なんでしたね。
家づくりに向かってもっと長い時間を共に過ごしているような気がします。
あの時はお腹の中だったKちゃんも、はや一歳!表情も子どもらしくなってきて、「あーあー」「うーうー」とおしゃべりも上手になってきましたね。
内装打ち合わせの時に、何気なく今更ながらなぜうち(当社)を選んでいただけたのかお伺いしたところ、ご主人が当社を推してくれたようです。そうして家づくりを考え出してから、わからないままに同行し、今に至っているそうです。
奥様に「うちで良かったんですか?他にも見なくてよかったんですか?」と聞いてみると、「大丈夫です!」と納得した上でだったと。ご主人に「当社で正解でしたか?」と完成したら聞いてみたいですね!
PS:私たちとS様ご家族と出逢うきっかけを作ってくれた先輩にも感謝です★
北出ひとみ
奥様マイホームを建てるのはもちろん楽しみでした!しかし普段は口数も少なく、表情にもあまり出さない主人が、少しずつ建ってきたわたしたちの家を見て、すごく嬉しそうな顔で「楽しみやなあ、早く住みたい」と話をしていました。その顔をみて、この人の方が楽しみなんだなと感じました(笑)
最初は勝手に相談もなく、北出さんのところで家を建てたい! と言ってきて、家のことも北出さんのことも何も知らずに、正直ほんとうにこれでいいのかなって思う時もありました。
でも北出さんのところを選んだ主人に間違いはなく、むしろあたしたち家族のことを思って北出さんのところを選んでくれたのだと今なら分かります。
Owner's Voice北出社長、奥様へ
初めて参加させて頂いた内見会の帰りの車で、私達は「ここで家を建てたいね」と話しながら帰りました。正直、家を建てれるかどうかわからなかった私達ですが、何度も内見会に参加し、たくさんの事を社長に相談し、ローンの事、土地の事、これからの私達家族の事を一緒に考えて頂きました。
よく家づくりは大変と聞きますが、私達の家づくりは本当に楽しく打ち合わせが進めば進むほど嬉しくなり、毎回ウキウキワクワクし、全く大変さを感じませんでした。社長が「うん、いいんじゃない?」「大丈夫」と言ってくれたら、自分達も「これでいい」と思える安心感がありました。
出来上がった家は、とても素敵でまさに私たち好みの理想の家になりました。夢だったマイホームの、夢を現実にしてくれた社長には感謝の気持ちでいっぱいです。
毎回せわしなく走り回る子供達と遊んでくれたり、そばで支えてくれた奥様にも感謝です!これからこの新居と共に家族が少しずつ成長していけるよう、頑張ります!
StoryM様ご家族の家づくりの道のりは決して平坦ではありませんでした。それでも奥様の決心は強く、また、その熱い想いが前へ進む勇気と意欲になりました。
全ての困難をクリアし完成したお家はわんぱくな子どもたちも走り回れるような、回遊できる広々とした間取りです。出来上がったお家で嬉しそうに遊ぶ子供たちの笑顔を見て、思わず嬉しくなっちゃいました。
お兄ちゃんも弟くんも甘えん坊で、打合せの時もコロコロ変わる表情を見ていると自然と顔がほころび楽しい気持ちになれたよ!!チビくん達本当にありがとう♡
プロ野球選手の板〇似な優しいご主人は奥様の気持ちを最優先してくれるご家族思いのパパ。 いつもふんわり優しく笑っている笑顔がキュートな奥様と、本当に素敵なご家族です。
男の子2人とわんぱくくん達がこのお家で楽しそうに遊ぶ姿が目に浮かびます。一日一日を大切に、楽しい思い出をいっぱい積み重ねていってね。 これからも末永くよろしくお願い致します。
北出ひとみ
Owner's Voice社長・奥様へ
お家が完成し、引き渡し日が間近に迫って来ました。
今は「早く新しいお家で新たな生活をスタートさせたい」という気持ちでいっぱいです。
北出社長と出会ったのはおよそ2年前。マイホームについてぼんやりと考え始めた時でした。いくつかの内見会に参加させていただき、そのうちの一つが北出建築工房Plusさんでした。
当時から北出社長は一味違いました (笑) 家に対するマニアックな知識、コスト管理、これからの人生設計など初対面のその場で丁寧にお話して下さいました。まだ契約するとは一言も言っていないのに...(笑)
後に北出社長から言われました。「旦那さん、あの時全然家を建てる気なかったでしょ?(笑)」って。じゃあなんで私たちのために時間を割いてくれたのでしょうか。北出社長の相手を大切にしようとするお気持ちに感謝でいっぱいです。
その後、北出建築工房plusさんにお願いしようと決断するまでにもたくさんお話をさせていただきました。家族の未来の形についてとても悩みました。「うちで家を建てたらいいよ」などの営業文句も無く、私たちの気持ちをくんで対応して下さったことも今日に至った決め手だったのかもしれません。
それからはあっという間でした。
土地の扱い、設計・建築と全てにおいて詳しい北出社長。ひとみさんと2人で業務をこなし、何を尋ねても即答。私たちはたくさん要望をしたと思います。その全てが盛り込まれたお家ができました。
その完成度の高さにはしびれました。北出社長は「いい家やわ~」と自慢ばかりしています(笑)自分が満足できる家しか建てないということなのでいよいよ家族での新しいスタートです。
その準備を北出建築工房 plusさんに携わる方々にして頂けたことに感謝でいっぱいです。特に、北出社長・ひとみさん・大工さんには大変お世話になりました。
ぜひお酒を飲みにいらしてください!今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い致します。
一家の主・Kより
StoryO様ご家族に出逢った頃は下のお嬢ちゃんもまだ小さくてハイハイしていたのに、もう走り回ってすっかり子供らしくなって、時間(とき)の経つのは早いなぁ~と先日しみじみ振り返っていました。
家づくりのお話を何度も何度も重ねたある時にお二人の想いを打ちあけてくれましたね。どこに進むべきなのか、本当に葛藤だったと思います。そして話し合って進むべき道が決まった時のスッキリふっきれたお顔が今も目に焼きついています。
それからは打合せの度に表情がイキイキしていくのが目に見えてわかりました(笑)進むべき道が一つになりお二人のベクトルが同じ方向を向くと、"幸せ指数"が二乗になるんですね^_^
それからは早かったですね。優しい旦那さまはいつも「どっちでもいいよ」とさりげなく選択肢は奥さまに・・・。見ていてほっこりとあたたかい気持ちになれました。
奥さまはナチュラルでシンプルな感じが好き!と好みが似ているところが多々あり、LINEでのやりとりも、あーだこーだと話が弾みましたね!
出来上がったお家はというと奥さま・O様ご家族のイメージそのものなほっこりするような、またご家族のライフスタイルにピッタリなjust sizeなお家になりました!
出来上がったお家を初めて見たお二人の本当に嬉しそうなお顔に私たちも嬉しさが込みあげてきました。ご家族がこのお家で過ごす景色が鮮明に想像できます(笑)
楽しい事も、時にはつらい事もご家族の想い出を日々刻んでいってください。
北出ひとみ
Owner's Voice社長・奥様へ
念願のマイホームを夢見ていた2年前。この2年間には本当に色々な事があり私達夫婦にとっては乗り越えなければならない壁がありました。不安な毎日を過ごす中で一時マイホーム計画を中断した事もあります。その時も「いつでも待っているから。2人のペースで落ちついたらでいいよ」と声を掛けて下さりあせっていた気持ちを落ち着かせてくれた2人の暖い言葉を絶対に忘れません。
再開した際も「おかえり」と涙を流しみんなで握手をした事本当に嬉しかったです。社長の家を建てる事への熱い話がとてもかっこ良くキラキラして話す姿が私達に安心感をあたえてくれていました。私達の細い要望にも丁寧に応えて下さり、絶対に納得のいくような説明をしてくれ「なるほど!」と思う事がたくさんあり、現場での打ち合わせがとても楽しみでした。
行く度に完成していく我が家をストーカーの様に見に行っていました。(笑)私達の大きいリビングで家族で過ごすという夢がもう少しで叶うと思うとワクワクが止まりません。
先日、完成した家を見学させて頂きました。私達の要望が全て詰まったお家を見て本当に感動しました。「すごい!」の連発でもうすぐ引越しなのですが今すぐにでも住みたい!と思いました。とても静かで回りの音が本当に気になりません。特に中庭のスペースがお気に入りで早くBBQがしたくウズウズしています(笑)
また大きな窓もあるのですが外から家の中が見えない様設計してあるのにも関わらず光が入り明るいリビングがとても魅力的です。家族で過ごすのが本当に楽しみです。
家づくりをしていて社長と奥様から教わった事は家の事だけでなく人とのつなかも教わりました。家を建てる上で関わって下さる人たちや家族のありがたみを改めて感じる事ができました。たくさんの方々に支えられ夢のマイホームを建てる事ができました。
私達の思いはもちろん我が家に関わって下さった方々の思いを大切に守っていこうと思います。家づくりを始め2年。長かった様であっという間でした。家族3人で暖かい家庭を作り楽しく過ごしていきたいと思います。本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。
Storyおふたりに初めてお会いしたのは2年前でした。お話は順調に進んでいましたが、おふたりに立ちはだかった壁は大きく、あの時は本当に心配でした。無事にその生涯を乗り越えて連絡をいただいた時は嬉しすぎて鳥肌が立ったくらいです(笑)今でこそ笑って話せますが、本当に良かったです。復活したときのあの瞬間は自然と涙が溢れてました。
そんなおふたりだからこそ、もっともっと幸せになってほし!!と切なる願いです。
家づくりが再開してからは、周りの方やたくさんの方々に守られ、支えられ順風満帆!すべてが順調に進み、ようやく完成となりました!超がつくほど「シャイ」なご主人とチャーミングながらも以外に男っぽい?!決断力、行動力が半端なく、潔い奥様は天晴れです(笑)
そんなおふたりに(頑張ったご褒美!?)可愛らしい天使のようなご家族も増えました。これからはこのお家で楽しく愉快にお家時間を過ごしてくださいね。
北出ひとみ
住んでみて家が建ち、引っ越しをし半年が経ちました。コロナ禍で自宅にいる時間が多いですがゆっくりとくつろげる我が家は本当に最高です!!
1Fには和室があり扉を開けるとリビングと一体化しているので小さい子がいる我が家にとってはとても便利です。広すぎず、狭すぎない中庭は雪の日には雪かきがとても大変でした。笑
でもコロナが落ち着いたらきっと楽しいBBQスペースになるんだろうなと今から楽しみにしています。早くコロナの終息を願っています!
住んでみるとこうした方がよかったな~と思うことはもちろんありました。でも北出社長に相談するとすぐに解決策を考えてくれ納得のいくよう、住みやすいように改善してくれました。
家を建ててからおしまいではなく、住み始めてからも、私たち家族の過ごしやすい様に考えてくれている事がすごく嬉しかったです。
Owner's Voice「お家じかん」が好きな僕たち家族。マイホームは「夢」でした。妻の母は2年ほど前に北出建築工房さんで家を建て、何とも素敵で快適な暮らしをされています。それはもう「マイホームって良いな」と羨ましくなるほどの満喫ぶり。
僕たちの家づくりがスタートした時、 北出建築工房さんの建てた家は素敵だと知りながらも、広い世界も見てみようと数々のハウスメーカーを真剣に見に行きました。(今思うと、ほんのちょっとの対抗心もあったのかな。笑)
巡り巡った結果、僕たちの夢を叶えるパートナーに選んだのは北出建築工房さんでした。決め手は社長の「お人柄」「家づくりに対しての思い」「知識」「パワー」「男気」です。
大工経験があり、現場を知っている社長。説得力が半端ないのです。社長は僕たちの生活や金銭面、将来を考えて真剣に向き合ってくださいました。契約を交わし、打ち合わせが開始となってからも、社長とダイレクトに話せるので、毎回の打ち合わせ内容がとても濃く無駄が無い!限られた予算で僕たちの思いを叶えるために毎回社長の力を借りて試行錯誤。でも毎回楽しく笑顔になれる打ち合わせ。まるで北出建築工房マジックでした。何でも相談する僕たち。それに答えてくださる社長。時には人生の先輩として、今の私たちでは想像できない将来のこともアドバイスしてくださる社長は「よ!アニキ」って感じでした。
そして上棟日には、素人目にもわかる立派な木材を使用されていて圧巻でした。僕の大切な家族を守る家。これなら安心して任せられると感じました。北出建築工房さんは少数精鋭で魅力満点。大工さんの丁寧な仕事 (棟梁の仕事ぶりやお人柄も、契約する決め手のひとつ)社長の奥様の細やかなサポート (何度助けられたことか)そして何より家づくりが大好きで、「この柱良いやろ!良い木使ってるんよ」と目を輝かせ少年のように話される社長。 僕たち家族のために力を貸してくださった北出建築工房の皆様、本当に感謝しています。
妻も、格好良く落ち着いていて、でもどこか可愛い、雰囲気のある壁紙を一生懸命選んでくれました。完成した我が家は、内覧会で是非皆様に見て欲しいけれど、宝物がいっぱいの秘密基地のように誰にも教えたくない、最高の仕上がりです。
勾配天井の平屋・リビング窓際の長~い腰掛ベンチ・洗濯場近くの便利なファミリークローゼット・プチシャンデリアが可愛いお手洗い・間接照明を上手く使ったホテルのような寝室・「洋風」な和室、何でも隠せるダイニング横の書斎スペース・秘密基地感覚のロフト、僕たちの夢を全てを詰め込みました。
社長の「僕がこの家住もうかな」「僕は毎回、僕が住みたいと思える家を建てている」という言葉が忘れられません。社長、今度良いウイスキーを用意しておくので、ウチで一緒に呑みましょう!
Story忘れもしません4年前の6月9日のこと。「ここなら夢が現実になるかも!?」と飛び込んでいらしたのがS様のお母様。その時付き添っていらした初々しいお嬢様が結婚されてご家族が増え、この度ご縁があって親子二代に渡りご両親の平家のお家のすぐ側に、これまた平家のお家を建てられました。こんなに嬉しい事ってあります!!って感じです(笑)
お母様のお家も素敵で可愛すぎますが、若いご夫婦のお家も木へのこだわりや間取りのこだわり、仕様へのこだわりや想い、工夫がいっぱい詰まった宝箱になりました。色づかいや柄にこだわった壁紙、梁が見えるリビング。 見上げる勾配天井の開放感。赤ちゃんが舐止めても大丈夫な大豆由来の天然塗料を塗った飾り棚や、長い長いカウンターは圧巻です!パン作りが好きな奥様。キッチンにもこだわりました。必見です!無垢のカップボードでこねて作ったパンはきっと美味しいでしょうね。
経年変化が楽しめる無垢のぬくもりを感じ日々の暮らしを豊かにしてくれる。ほっこりあたたかいS様ご家族みたいなお家です(笑)
Owner's Voice一昨年の夏、家づくりを考え始め、気になる工務店のひとつが『北出建築工房Plus』さんでした。
見学会で広く見える間取りや空間使いに感動し、「絶対北出さんに建ててほしい!」と。「お待たせしますよ」⋯に待ちました(笑)
でも、待って正解でした!スタートしてからが早かったです(笑)大工さん・クロス屋さん・皆さん仕事が早くてとっても丁寧。お話も楽しい北出さん。私たちの為に親身になっていろいろ対応して動いて下さり感謝しかないです。
想像以上の家が完成しました。私の目に狂いは無かったです(笑)ありがとうございました!
Storystory
お待たせしました!お待ちいただいた甲斐がありました(笑)
一年が経ち、「そろそろご連絡を」と思っていたところに「忘れていませんか~?」とお電話を頂けたことをとてもよく覚えています。「もちろんですよ!」とお答えしたことも...(笑)
そこからの打合せで土地も決まり、それからが早かったですね!
当初は「平屋」というご希望でしたが、それも一年の間に状況が変わり、ご家族3人のプライバシーが守れて、それぞれのストレスがたまらないような間取りをとことん話し合いました。
そこはお母さまも、奥様も、私も女性の意見はみな"一致"
もちろん外からの視線も遮れて、プライバシーを確保したストレスフリーなお家に!
お母さまと同じ世代を生きてきた私も社長も話はよく「あの頃は⋯」の話で脱線(笑)
本当に楽しいご家族で毎回話は盛り上がり、尽きませんでした。ご家族3人のバランスよくまとまった心地よい空間になりました。
M様ご家族のみなさん、とても楽しい時間をありがとうございました。
北出ひとみ
Owner's Voice出会いのきっかけは職場の先輩からの紹介。それまで、いくつか他社さんの内覧会などを見学しましたが、どれも理想からは程遠く、そもそも家を建てることすら断念しようか考えていた時期でした。
「これでダメなら諦めよう」そう思いつつ事務所にうかがい、説明を聞いているうちに、気付けばどんどん惹きつけられている私たち家族がいました。
まず、家を建てることに対する社長の情熱のすごいことと言ったら!(笑)家の間取り、構造、周辺の環境、方角、そして木の一本、釘の一本までこれでもかと言うくらい熱く説明してくださいました。その間、はしゃぎ回る息子の面倒を奥様にみて頂き、お散歩まで連れていってくれて、おかげで夫婦でしっかりと説明を聞くことが出来ました!
「この方たちが建てる家なら間違いない!!」そう思い、その日のうちにお願いしました!おまけに、良い土地まで紹介していただきました。笑
北出建築工房plusの皆さんと出会えて本当に良かったです。我が家と呼べる家が完成した今、自分の決断は正しかったと心から思えます。 構造、間取り、品質、全て大満足です!!
Story「○○さんからの紹介で...一度お話を伺いたいのですが」だったかどうかは定かではないのですが(笑)ご主人からお電話を頂き、次の日に来社されました。そしてその日のうちに「お願いします!」と。 タイミングよく土地も見つかり、即決断!と超スピーディー。スカッと気持ちよいくらいの決断力抜群のご主人には男らしさを感じました!
ある日県外から来られたご両親にも「しっかりとした立派な骨組みだ」と太鼓判をいただけました!ご主人の決断力の良さはご両親ゆずりなのだなぁ・・・としみじみ。さりげない気遣いをしてくれる素敵なご夫婦とお子様の家づくりはとってもスピーディーで、決して長くはありませんでしたがT様ご家族の人柄の良さにどんどん引き付けられて行ったのでした。
振り返ってみるとYちゃんの成長ぶりが半端なく、最近はわんぱくさんで男の子らしくも頼もしくもなってきて本当に嬉しい限りですね!
ママはどんどん大変になっていきますが、お家の中はYちゃんがぐるぐる回れる空間もあり、とっても楽しそうでした。キッチンや水廻りからYちゃんの姿も見える造りなので、きっと1人で遊んでくれて、ママも安心して家事ができそうです。そうやってお子様を見守りながらT様ご家族の想い出を詰め込んだ宝箱になったらいいなと思います。
北出ひとみ
株式会社北出建築工房plus
代表取締役 北出 真一
-歴史-
1971年1月17日 石川県小松市、
北出家の長男として生まれる。
小学生のころ、珠算初段、暗算1級に合格。
小松市立月津保育所卒(小松市)
小松市立月津小学校卒(小松市)
小松市立南部中学校卒(小松市)
石川県立加賀高等学校卒(加賀市)
高校卒業後、しばらく会社員を経験し、
22歳に大工の見習いとして弟子入り。
11年間修業ののち独立。
『北出建築工房』を設立。
『IE』 新創作部始動。
2018年2月1日 『株式会社北出建築工房plus 』法人化
家づくりの想い「一気通貫Style」
確かな品質、信頼のおける技術力と施工!よい人材で一棟一棟に真剣に向き合います。
設計から施工完了、アフターフォローまで、最初から最後まで、社長が一貫して請け負います!
お客様の想いを叶えられるよう、また職人や関係業者に確実にお客様の想いを伝えられるよう、
お客様とわたしたちの二人三脚で家づくりに取り組むために、そんな思いで作り上げています。
アイのある『 I E 』づくり
「家にお金をかける=いい家」ではありません‼︎
私たちは家とは家族が快適に過ごすための環境のひとつだと思っております。
皆様が考えるいい家とはどのような家なのでしょうか?
いくらお金をかけても趣味をやめる、家族旅行をやめるなど
家にお金を使いすぎると様々な弊害が出てきます。
私は「家にお金をかける=いい家ではありません‼︎」
と思っております。
いい家とは家族のために環境にやさしく、
お財布にやさしい家づくりではないかと思っております。
環境とお財布にやさしい家づくりに興味がある方はぜひお会い致しましょう!
『 I E 』をデザインする
地域には様々な家が存在します。
「商品」と言われる家。
「作品」と言われる家。
「物件」と言われる家。
そんな言い方で良いのでしょうか?
私たちは「家」を建てたい。
私たちは安心で安全な家は当たり前で
棟梁の技術・知識・経験を活かし、
「お客様の家づくりの想いをデザインした
住んでからも笑顔があふれるIE」
を提供し続けたいと思っております。
アイのある『 I E 』づくり
家づくりの本当の目的
家族全員がいつまでも幸せに過ごすこと、それこそが家づくりの本当の目的です。
家を建てることは、最終目的ではなく、
あくまでもスタートです。
せっかく新築を建てても、そのローンで返済に追われたり、家族全員が快適に暮らせなくなったり・・・。
わたしはそんな家づくりをしたくありません。
1番大切なのは、家族全員が明るく楽しく、
ずっと幸せに暮らしてゆける家づくりです。
そしてそれを実現していただくことが、家を提案する側の使命だと、私は心から痛感しております。
本当に良い家づくり
目は大切ですが本当に良い家づくりは、
見えない所が違います。
だから私たちはこんなIEづくりをしています。
■体に害のない素材で家を作ること
■頑丈な構造であること
■適正価格であること
■皆、笑顔であること
料理に例えるなら・・・
ふてくされてダルそうなバイトが作った料理より、
職人が食べる人の顔を思い浮かべ、
笑顔で作る料理の方が旨い
と私は思っております
家づくりもおなじ
大量生産された粗悪な素材で、
バイトや見習い大工が作った家より、
選び抜かれた自然の素材で、名人が笑顔で建てた家こそが、
ホンモノの「家」と呼べるのではないでしょうか。
幸せづくりをはじめました
良い家づくりをするために
価格は外せないポイントです。
当然良いものは安くありません。
しかし、
当社はお客様に納得していただけるよう
取り組んでいきたいと思っています。
もちろん構造にも、
とことんこだわっています。
家族の命を守る家。
当然頑丈でなければなりません。
だからこそ材料にはこだわります。
株式会社北出建築工房plus
代表取締役 北出 真一 A型
22歳から大工の見習いとして、技術はピカイチだが、技術は勿論、挨拶や礼儀に関しても人一倍厳しい親方のもとに縁あって弟子入り。
11年間修行し、そののち独立。その11年の間に建設業務に必要な資格を取得。
石川県技術コンクール入賞(当時25歳)
一級技能士免許取得
二級建築士取得
教官訓練指導員免許取得
木造建方作業主任者免許取得
エコアドバイザー取得
住宅省エネルギー設計技術者
相続診断士
独立後も宅地建物取引主任士取得
現在では、国家資格取得のための学校で、資格取得のため日々勉強に励む生徒さんの合格フォローやアドバイスをする宅建アドバイザーを務めています。
もしよければ受けにきてみて下さい。私がアドバイスします。
・山口 百恵 ・ジム キャリー
・平井 堅 ・ピウス5世(ローマ教皇)
・坂本 龍一 ・ヴィダル サスーン
・モハメド アリ
小さい頃から
キレイな部屋に住みたい。
暖かい部屋で寝たい。
夜中でもトイレに行くとき、不気味で遠かったので、トイレまでの道のりが怖くなかったらいいなぁ~家族みんなが集まる部屋は、広くて明るくてのんびりと癒される雰囲気だったら・・・ムカデ、ヘビ・虫・ねずみ、ネコが入ってこない家がいいな!
など、いろんなことを考えていました。
年頃になると友達を呼べるおしゃれな部屋がいいなぁ。(この頃はDCブランドが流行りオシャレに目覚めた時期でもあります。(笑)
プライバシーが守れる部屋がいいな!自由に出入りできる玄関がもう一つあったらなぁ~。
などなど、いろいろなことを考えてるうちに、子供ながらにも「普通に業者さんに頼むとたくさんお金がかかるだろうな~」と思っていました。
大人になってもその思いは消えず、いつの頃からか「なら自分で全部できれば(設計も現場作業も、土地のことも、資金計画のことも)と思い、その思いがどんどん大きくなり、縁もあり 『修業』 に入りました。
実家は建設業には全く関わりもなく、本当に一からのスタート。厳しい親方のもとで修業し、現場経験をつんで、忙しい仕事の合間に勉強し資格を取得してきましたので、この道のプロだという自信はあります!
現在も 『趣味』 は 『研修』 と言っていいくらい、『デザイン』 や『省エネ』に関してなど 、さまざまな勉強をしています。日々進化し続けるこの業界、やりがいのある仕事です。
自分で選んで、自分の力で立ち上げてきました。もちろんたくさんの方々にも助けてもらい励ましてもらいました。本当にこの仕事が大好きです。
大手ハウスメーカーのように、CMを流したり、派手な宣伝広告もしてなければ、モデルハウスもありません。
しかし、家づくりへの想い『情熱』 『真心』 『誠意』 『自信』 『やる気』はあります。
北陸の風土、いえ石川の気候・風土を知り尽くしている地域ビルダーだからこそできる家づくりがあります。
私たちの想いを理解し、ひとりでも求めてくれる方がいる限り、精一杯がんばり続けたいと思っています。
純真無垢ですね~。純真無垢という言葉がピッタリ!現在43歳(H26現在)の自分。
写真を手にとり、この頃の『心』を忘れずに頑張ろう!とあらためて心に誓う。
ちなみに長男は僕に瓜二つです・・・(^^;)
幼い頃はというと、負けず嫌い!何事も、勝ち負けをハッキリしないといけないような性分でした。
現在、勝つだけが人生ではない!負けてみてわかること、得ることがあることがたくさんあると・・・悟りました(苦笑)
この頃の写真をみて、当時を振り返ると、家はボロボロで吹雪きが中まで吹き込んで朝には廊下の一部が凍るような家に住んでいました。
寒い家ではありましたが、大げさかもしれませんが、家があったおかげで、寒いなりにも寒さをしのぎ、命を守ることができ、現在の自分がいます。
家というのは、家族の命を守るためにしっかりしていなくては駄目だということ。
家族が過ごしやすく、生活しやすくなければいけないということ。
家というものは大切だと、つくづく実感できるのもこの経験があってこそ?だと思います。(笑)
話がそれてしまいましたが、少年時代は毎日が冒険の日々。中学時代は友達との交流を深め、楽しく真面目に過ごしました。
高校時代は将来を考えるわけでもなく、日々、新しいことを見て聞いて覚えて、過ごしました。ますます『正義感』が強くなりだしたのもこの頃から・・・
高校卒業後はしばらく会社員を経験するも、このままじゃ人生おもしろくない!何かがしたい!自分で何かをやりたい!
その何かがずっとわからずくすぶっていた20代前半。22歳にようやく答えが見つかり、縁もあり『修行』に入ることに。
『修業時代』 長かった~ 。
人生で一番の忍耐の時期だったなぁ・・・。よく耐えた。
これがあってこそ、ひとまわりもふたまわりも成長できたんだろうな。こんな自分を育ててくれた親方に感謝。助けてくれた、大工の仲間や先輩たちに感謝。
28歳 結婚。
30歳 長女を授かる。
一家の主として、家族をささえるために奮起。
32歳 独立
作業場建設
設備導入
35歳 長男を授かる。
『北出建築工房』 誕生
H26 『IE』 新創作部設立
現在に至る。
このままじゃ人生おもしろくない。何かがしたい!自分で何かをやりたい!
その何かがずっとわからずくすぶっていた20代前半。
22歳にようやく答えが見つかり、縁もあり『修行』に入るも、弟子入りしたものの、思っていた以上に、あまいものではなく、一年経っても技術を教えてもらえるどころか、下仕事ばかりの毎日でした。
大工というのは、刃物の手入れからはじまり、解体作業や足場を組んだり、高所での作業、和室のような細かい高度な技術を要する仕事など、身につけなければならない分野の広い仕事で、『棟梁』までの道のりは遠く、遥か彼方のよう感じていました。
修業時代は弟子という立場上、危険で大変な仕事にも関わらず給料もそれほどでもなくお金の面でも我慢が必要な現実もありました。(今思えば、かなり厳しかったなぁ~)
もちろん怪我もつきもので、大きなケガをして情けない思いも幾度となく経験しました。
しかしそれらを乗り越えてることで、精神力もつき、常に技術を追及することをおぼえ、向上心も旺盛になり、教わるだけではなく、自分自身で深く追及するようになり、あんな事も勉強しなければ、こんな事も勉強したい!という思いに変わっていきました。
「仕事をしながら資格を取得するという事は、こんなに大変なんだ・・・」と実感しながら、「未来の自分は独立して棟梁になっている」という未来を頭に思い浮かべ、がんばってきました。
そんな思いでやっているうちに、これまでももちろんいい家を建てているけれど、下請け仕事でいわれるままに仕事をすること、家を建てるということが物足りなく感じてきて、自分ならここはこうする、こんなデザインに施工したいとか、さらにもっとお施主様の要望を細かく聞いて、御主人はこういう感じが好みだが、奥様はどうなんだろうかといった風に考えるようになり、独立して自分の設計でお施主様の思い描いている家を『愛情』と『魂』を込めて建てたいと思うようになりました。
家族の命を守る大切な家。
家族の生活を守る大切な家。
家族とすごし家族の絆を深め、家族の歴史をきざむ家。
現在、1姫2太郎と二人の子供にも恵まれ、二人の子供を持つ親として、家族のために何をすべきかと考えるようになりました。
お客さまの家族の命と財産を守る家づくりにも、今までの人生の中での経験と考えを活かしていきたいと思っています。
当然、構造にもこだわり家は頑丈でなければなりません。家族が快適で健康に過ごせるよう、身体にもやさしい素材、材料にとことんこだわります。
良い家づくりをするために価格ははずせないポイントです。
当然良いものは安くありません。
しかし、当社はお客様に納得していただけるよう適正価格であるよう取り組んでいきたいと想います。
株式会社北出建築工房plus
代表取締役 北出 真一
石川県知事許可番号 第16391号
厳しく長い下積み時代を乗り越え、そしていよいよ独立。元請という立場で、自らが設計・施工して建てさせていただいたのが同級生の家でした。ご厚意により『内見会』を開催させてもらえ、その時は50組近くの方々にお越しいただき、「なんてやりがいのある仕事だろう。」と、とても感激した時のことを今も鮮明に覚えています。
そこからが元請としての出発点で、新住宅創作部 『IE』 Produced by 北出建築工房 を経て現在、『株式会社 北出建築工房plus』にいたります。
仕事・研修
織田信長
それまでの日本にはなかった新しいものをどんどん取り入れ、天下統一を志した心意気に共感するものがある。
凡事徹底
当たり前のことを徹底して行うこと。『徹底』はすみずみまで行きとどくこと。
木造建築の施工から創業した2006年以来、おかげさまで10年以上にわたり地域の皆様とともに発展してまいりました。
現在、株式会社北出建築工房plusは、世界的なテーマとして語られている「地球環境に配慮した注文住宅」をモットーに着実に歩みをすすめ、関係各社との協力体制もより強固になり、お客様の信頼とご満足を第一に考えた、独自のシステムを構築しています。
株式会社北出建築工房plusはこの先も地域のより良い工務店であり続けるよう、お客様へのトータルサービスを考え、一人一人のニーズに合った新しい技術とノウハウをもって誠心誠意お答えしていきます。
全てはお客様と今後を担う子供たちのために・・・
株式会社北出建築工房plus 代表取締役 北出 真一
私たちが建てる家は「同じ予算ならワンランク上の家」です。総合住宅展示場に建っているハウスメーカーのモデルハウスは、坪100万円以上かけて建てられており、多くのお客様の家づくりの参考になるものではありません。
だからこそ当社では、実際に当社で建てていただいたお客様の新築住宅をお借りして、見学会を開催しているのです。
実際に人の住む家を見学することで、きっとあなたの家づくりは成功するでしょう!
私たちの開催する見学会は家づくり勉強会
この見学会にご協力いただいたお客様も当社の見学会に来て、家づくりの勉強をして頂いた方です。ワンランク上の家を建てるためには、実際に人の住む家を見て勉強するべきなのです。
見学会に参加すると、図面だけではわからない間取りや照明のとり方、建材の質感や色など、具体的に知ることができるのです。
是非、一度私たちが心を込めて建てた家を見学に来てください。きっと、「この価格でこの家が建つの?!」と驚かれることでしょう。
見学会は参加自由。ご自由にご参加ください。
こんにちは! 北出建築工房plusの北出です。
今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。
その知っておいて欲しいこととは・・・
今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。
なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。
家づくりを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。
その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。
例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、48,491,100円になります。
仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。
その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。
このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。
結論:家づくりで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家づくりで後悔しないために"あなたに合った最良な住宅ローン"を組むことなのです。
もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、以下の問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。
■ 家を建てるときに、どこに頼んでいいかわからない。
■ ハウスメーカーの営業マンに口説かれ、契約しようと思っている。
■ 大規模なリフォームを計画していて、高額の見積もりで驚いた。
ちょっと待ってください!
多くの住宅会社が差別化を図ろうと、色々な提案をしています。しかし、そのほとんどは耳慣れないものばかりで、家づくりをする人にとってわかりやすいものではありません。
「○○工法だからいい家だ」「大手ハウスメーカーは安心で小さな工務店で大丈夫ですか?」という営業マンのセールストークを信じ、契約書に印を押す前に、私たちの建てる家をご覧下さい。
私たちは「同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、家づくりをしています。しかも、基礎や構造など完成してしまうと見えなくなるところまで、強いこだわりを持って家づくりに励んでいるのです。
なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?
家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費なのです。しかし、大手ハウスメーカーではテレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、あなたの家の原価とは関係のない販促費まで、あなたの家の価格に乗っているのです。
私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で企業努力をしているのです。
また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、東証一部上場の株式会社ナックさんの協力を得て、全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。
一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。
また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。
お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?
家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。
家づくりは家さえ建てばよいということではありません。
ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。
多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。
その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を建てれるのかがわかるでしょう。
北出建築工房plusの住宅設備は信頼性の高い国内一流メーカー品を使用。建物本体標準価格には、下記の装備品が含まれます。
下駄箱・照明器具(LED照明)・キッチン(センサー水栓・ワイドシンク・IH・食洗器)・カップボード(ワイド2700㎜タイプ)・レンジフード(お手入れ簡単フラットタイプ)・エアコン本体(200ボルト1台・100ボルト1台)・カーテン・食卓換気扇・給気レジスター・シャンプードレッサー付洗面化粧台(シャワー水栓・ワイドミラー)・ユニットバス・24時間換気システム・テレビラック・珊瑚の塗り壁・木部造作(天然塗料仕上げ)
北出建築工房plusは、建物本体の性能だけではなく、設備や仕様についても入居される方の住みやすさをテーマに厳選しております。
人気の対面プランを豊富に品揃え。あなたにピッタリのプランが見つかります。キッチンのめんどうなお手入れが簡単なので、いつでもキレイなキッチンを実現。また地震やコンロ火災などに、万全の配慮をしています。快適な空間作りに役立つ、便利な機能や多彩なレイアウトにおすすめの収納ユニットを豊富にご用意。使い方や用途に合わせて、キャビネットの組み替えができます。
浴槽はもちろん、浴室空間そのものです。まるでリビングのようにくつろげる、安全で心地よい空間へと変わっていく。それが、北出建築工房plusが提供するバスまわり商品。ゆったりとしたラウンドワイド浴槽や、浴室テレビで充実のバスタイムを。暮らしをもっと便利で快適バスタイムを実現させる機能とデザインを盛り込んでおります。
デザイン性のみならず、機能性も兼ね備えた洗面化粧台。洗面台としての使いやすさはもちろん、住まいの環境に合わせてコーディネートすることもできます。オーダーメード感覚で自由にプランできるカウンタータイプの洗面化粧台なのでまるで家具のようなデザインと、使いやすさがおすすめです。足元も自分流にアレンジできます。
家づくりの最初の一歩目は、みんな初心者だよ~
家づくりは、多くの家族が一生に一度あるかないかです。そう、ほとんどの家族が家づくりについては初心者なのです。だから、あなたにきちんと幸せになる家づくりについて知って欲しいと思います。
あなたの家づくりの大切な一歩は現場を見ることです。なぜなら、あなたは、家がどうやって建てられるか知っていますか?はじめて、私たち北出建築工房を訪ねてくるお客様は、大きく分けて2種類います。
・住宅雑誌やインターネットで情報だけをものすごく調べているお客様
・家を将来的に買いたいと思っているけど、よくわからないお客様
実は、どちらのお客様にもアドバイスしているのが、
まず、現場をみる!これだけです。
なぜなら、家づくりは、ヒトの手で行われるものです。
どんなに素晴らしい知識や情報を知っていても、
・実際にどんな職人さんが家づくりをしているのか?
・北出建築工房は、お施主様の想いをどんな風に形にしたのか?
それは、見学してみないとわからないのです。
最初は、構造見学会もしくは完成見学会どちらでも構いません。とりあえず、実際の家を見ることが大切なのです。もちろん、見るのは一回だけでなく、納得できるまで、何度でも足を運んでいろんな家を見てください。
こんなことをお話しすると、もしかしたら住宅展示場で営業マンにしつこく営業された経験がある方もいるかもしれません。そういう時は、その工務店の理念や想いを読んでみてください。
きっと、その工務店がどんな想いで家づくりをしているか知ることができます。なぜ、私がこんな話をするのか?家づくりは、あなたにとって、一生に一度の大きな買い物だからです。あなたには、家を通じて幸せになって欲しいし、後悔だけは決してして欲しくないのです。
家づくりをする時の、私からの最初のアドバイスは
実際に現場に行ってみる!
【家づくりは、一生に一度の買い物とパートナー選び!】
あなたの夢を叶える家づくりの価格は、どうやって決まるのでしょうか?実は、家づくりでほとんどの方が悩まれるのが、家の適正価格についてです。家は一体いくらなのでしょうか?
石川県在住で、29歳の役所に勤める公務員のS様の話です。
そのS様は、奥様のお腹に子供ができたころから、この子が小学生に上がる前には家が欲しいな~と思っていたそうです。そこで、テレビでよくCMが流れている大手ハウスメーカの住宅展示場に情報収集のために行ったそうです。アンケートを書き、展示場を見て回っていました。
すると、細身で30代くらいのさわやかな男性営業マンが笑顔でやってきて話しかけてきたそうです。色々と話をしているうちに、その営業マンの印象も非常によかったので、とりあえず参考に見積りをもらうことになりました。
その見積り金額をみて、彼はびっくりしました。なんと、5000万円といわれたそうです。そこで、S様は思ったそうです。
こんな先行き不透明な世の中で、家を買うのは諦めるしかないんじゃないかと・・・
でも、子供や奥様のために諦め切れなかったS様はインターネットで調べて、彼は地元にある工務店の見学会にも行ってみたそうです。そこで地元の工務店でも家づくりをしていることを初めて知ったそうです。
S様は、ハウスメーカーに話したときと同じように家づくりの夢や想いをその工務店の社長に話をしたそうです。その社長はすぐにまったく同じではないけれど、ほぼ同じような家であれば、2500万円ぐらいかな~とすぐに見積りをくれました。
これだけでも、約2500万円も違うのです!
なぜ、同じ家でこんなに価格が違うのか、どうしても信じられなかった彼は、その工務店の社長を連れてこの展示場の家と同じ家をお願いしたらいくらですか?と聞いたところ・・・
その工務店の社長が答えた金額は、約3000万くらいとのこと。全く一緒というわけではありませんが、彼の奥さんや彼の希望を十分に満たし、価格がやっぱり、2000万も違うのです!
家を買う時は、展示場に言って話を聞くだけでなく、家を作るプロ(工務店など)に相談することも大事だとS様は思ったそうです。
でも、S様が一番嬉しかったのは、工務店の社長がS様の話を聞きながら、家づくりで大切なことを教えてくれたり、間違った家づくりのときは、プロとしてきちんとアドバイスしてくれたことでした。
今では、工務店の社長と仲良くお話しているS様ですが、、最初は、しつこい住宅営業が怖くていきなり電話をかけるのはやめて、資料請求をしたそうです。
もし、あなたが家づくりで失敗したくないと考えているなら、その工務店がどんな想いで家づくりをしていて、お施主様にどんな家づくりをしているのか知るために資料請求をすることをオススメします!
【幸せな人生と家づくりには、資金計画が大切です】
家を現金で購入するヒトは、ほとんどいません。家づくりをすることは、資金計画をきちんと立てることでもあります。
この資金計画を間違えると幸せになるための家づくりのはずが、家のためにお金を支払う苦しい人生になります。たとえば、住宅ローンを支払うために
・子供の春休みや夏休み、冬休みに楽しい旅行に行けない!?
・食費を切り詰め、たまにしていた外食もできない・・・
・お父さんは、お小遣いを減らされ、飲み会などのお付合いにいけない・・・などなど
資金計画を間違えたばかりに、多くのことを我慢、我慢、我慢!!そんな生活が何十年も続くことに、あなたは耐えられますか?
だって、家は買うことが目的ではなく、家族で幸せにすごすために多くの家族は家づくりをするのですから。しかし、あなたのことを考えていない住宅営業マンから家を買った場合、予算ギリギリの家を買わされ、幸せな生活がおくれなくなります。
せっかく幸せになるために買った家が、不幸のはじまりとなってしまうのです。もし、あなたが幸せな家族計画をお望みであれば、ぜひご相談ください。
あなたの人生が豊かになる、資金計画について精一杯アドバイスしますね!
住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?
万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?
実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。
しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。
狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!
防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。
「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。
そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。
例えば、次のようなものがあります。
◆家族の情報をむやみに漏らさないようにする
「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。
◆留守だということを悟られないようにする
「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。
その前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。
また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。
お客様とのなが~いお付き合い
北出建築工房は、「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。ですから、私たちは多くのメンテナンスメニューを持ち、なが~く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。
北出建築工房では、竣工したあなたの家を必ず定期訪問しています。大工道具を持参しているので、その場その場で建具等の微調整も行っております。特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることをお気軽にご相談ください。やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね。
新築のお客様には、お引渡し以後の1年、5年、10年の定期巡回は重点的に点検し、建物を維持する為の計画的なメンテナンスのアドバイスもさせて頂いております。
■ お引渡し
↓
■ アフター点検(1年後)
↓
■ アフター点検(5年後)
・目に見える金物の増し締めや、外部木部のチェックを行ないます。
・木製建具の動きは?塗り壁は?
・慎重に確認いたします。
↓
■ アフター点検(10年後)
・総点検をいたします。
・耐用年数に近づいている設備機器のチェックも大切です。
石川県 株式会社北出建築工房plusの会社案内です。
社名 | 株式会社北出建築工房plus |
---|---|
連絡先 |
郵便番号:923-0976 住所:石川県小松市矢田新町カ124 電話:0761-44-2393(代表) FAX:0761-44-2393 |
設立 | 平成30年2月1日 |
代表取締役 | 北出 真一 |
資本金 | 5,000,000円 |
業務内容 |
1.注文住宅の販売・設計・施工・監理 2.土地紹介 3.家具製作・販売 4.建築物のリフォーム・増改築 |
施工対応エリア | 誠に勝手ながら、小松市・加賀市・能美市のみとさせていただいております。 |
登録・許可 |
建 設 業 許 可 番 号 :石川県知事許可 (般-30) 第18758号 一 級 技 能 士 :厚生労働大臣 第04ー038-17-0016号 二 級 建 築 士 許 可 :石川県知事登録 第8698号 宅地建物取引業者免許番号:石川県知事 第007750号 エ コ 住 宅 アドバイザー :石川県知事 認定番号 第396号 職業訓練指導員免許 相続診断士 住宅省エネギ―技術者 石川県被災宅地危険度判定士 |
第三者保証 | 株式会社住宅あんしん保証 届出事業者番号 0062734 |
取引銀行 | 北国銀行 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
1971年(昭和46年)1月
北出家の長男として生まれる。(両親ともに会社員)
1993年(平成5年)
会社員を経て長い大工見習の『修行時代』に入る。
1996年(平成8年)
石川県技術コンクールにて入賞。
2003年(平成15年)4月
親方のもとを離れて独立。
2006年(平成18年)
北出建築工房設立:建設業(建築業) 石川県知事許可取得。
2018年(平成30)2月1日【無敵の天赦日! 一粒万倍日!】
株式会社北出建築工房plus(法人)設立。
家族構成:頼もしい旦那様?(社長)とかわいい娘と息子に囲まれ、
毎日がにぎやかでもあり、あわただしくも楽しい毎日を過ごしています。
趣 味:食べ歩き→とにかく食べること(*´∀`*)
※只今ダイエット中のため、気持ち控えています。⚠︎ただし、お誘いはお断りしません!\(//∇//)\
モットー:『人にやさしく、自分に厳しく』
まわりの人たちに助けられて優しくされているので、少しでも優しくなろうと努力しています。
座右の銘:不器用な人間は苦労するけど、徹してやれば器用な人間に最後は勝つ。(野村克也)
-スタッフからひとこと!-
不安でいっぱいの家づくり。でも、こんなに楽しくて夢がいっぱい詰まった大仕事はありません。
いい家をつくるためにはわからないことがあったら何でも聞いてみることです。
悩みも、心配事も、希望も、どうしてほしい!こうしてほしい!も担当者にありのままを相談してください。
家族が快適にすごすために大事なことです。
皆さまの夢のお家づくりのために、一生懸命お手伝いさせていただきます。
当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。
■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。
■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。
■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。
■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。
■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。
■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。